作品一覧

  • テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    ■ シリコンバレーと中国企業の動向比較で見えてくる、未来の産業地図 過去20~30年間、先端IT発祥の地と言えば常にシリコンバレーを含む米西海岸でした。 そして今、この地の企業群は、IT産業だけでなく多くの産業に影響を及ぼしています。 例えばグーグルが研究を進める人工知能は、スマホや自動運転車の開発にも波及。 アマゾンの無人コンビニ「Amazon Go」は、小売業の在り方すら変えようとしています。 一方、中国のテクノロジー産業は、人工知能開発の資金調達額やEVの販売台数、モバイル決済の取引総額などですでに世界一の地位を確保しており、シリコンバレーを凌駕する勢いで成長しています。 本書では、こうした変化を各論で見ていくために、シリコンバレーと中国の現地動向に詳しい専門家をゲスト解説として招聘。 彼らの知見を借りながら、マーケットトレンドや主要企業の取り組みを紹介しています。 さらに、今後のゲームチェンジャー候補となりそうな注目スタートアップも取り上げながら、各産業の未来を展望しています。 日本企業が「ソフトウェア経済圏」で生き残るために知っておきたい情報が満載です。
  • テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

    Posted by ブクログ

    【人工知能】

    ・2010アップルのsiri買収が大手のAIスタートアップ買収の流れを作った
    ・課題①データ収集②プライバシー保護③法的責任④人材確保(データサイエンティストの費用高騰)⑤AI活用の倫理⑥ビジネスインテグレーション

    ・2017政府による次世代AI発展計画
    ・BATなどはAIの研究者および投資業務人を米国から逆輸入する

    ・米中に比べスタートアップの参入後、大企業が参入して新サービスが生まれるというイノベーションのサイクルが遅い
    ・ビッグデータを持っている会社が強いという段階から次第にゼロからAIが学ぶ段階に
    【次世代モビリティ】

    ・2010年半ばから大手のMaaSシ

    0
    2021年04月25日
  • テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

    Posted by ブクログ

    シリコンバレーと中国を並列に扱いながら、最近のスタートアップとテック企業をまとめた良書です。アリペイ、ウィーチャットペイが出てきてからの中国で、腰を据えて生活したことがないのでいまいちよくわかっていない面もあったりしますが、北京五輪後から2010年ごろまでに感じていた成長力をそのままにテック分野に投資し続けた中国の凄さをまざまざと見せつけられます。日本というか、東京は完全に出遅れちゃってるけど、ここからどういう風に巻き返すのかみんなで考えたいですね

    0
    2019年10月14日
  • テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

    Posted by ブクログ

    シリコンバレーで会社経営する2人の著者とゲストらが、現地と中国で急速に成長中のスタートアップを対比していくオンライン講座の内容をまとめた本。各分野スタートアップや大手が生き残りをかけて取り組むチャレンジングな内容が掲載されており参考になった。

    モビリティ分野の今後についてMaasのコンセプトからテック系企業と自動車メーカーの考え方の違いの対比まで。メディアではよくテスラの自動運転など未来っぽい取り組みは紹介されるけども、実際はモビリティ自体のサービス化や、カーシェア×自動運転のサービスなど突き抜けた営業利益率を持ち得る取り組みが要注目。

    小売分野でも個人的にはウォルマートのチャットで直接客

    0
    2019年01月20日
  • テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

    Posted by ブクログ

    AI、モビリティ、フィンテックなど技術による革新が期待されている分野についてシリコンバレーと中国というIT大国の事例を紹介している。

    それぞれの分野の具体的な内容について関心がある部分も多かった。
    しかし一番強く感じたのは、技術屋(の卵)として「技術にフォーカスするのではなく、事象(課題や実現したい世界)にフォーカスしたい」ということだった。
    もちろん基礎研究のような技術にフォーカスした分野があってこそなのは理解した上で、実現したい世界観にどう技術を利用するかを考えられるようになりたい。

    0
    2022年01月29日
  • テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国、新時代の覇者たち

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    シリコンバレーと中国の最新動向を学べる一冊。現状を知るヒントとなる一冊。
    扱うテーマは人工知能、次世代モビリティ、フィンテック、小売、ロボティクス、農業フードテックの6分野。
    対比はじめ、構造的に情報が整理されており、わかりやすい。(マーケットトレンド・主要プレイヤー・注目SUという切り口で対比整理)
    触れるまでもないが、一年ごとに進化が激しい領域なので、発行時点の情報であることには留意必要。


    メモ
    ・AI産業6つの課題
     データ収集、プライバシー保護、法的責任
     AI活用の倫理、人材獲得、ビジネスインテグレーション

    0
    2020年12月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!