作品一覧

  • 超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる
    3.5
    1巻2,838円 (税込)
    (概要) 本書では「超速!」と銘を打って,Webページの速度を改善するためのノウハウを紹介します。Webページの速度は,みなさんのビジネスにおけるWebの価値を大きく左右します。 Webページを構成する要素としてネットワーク処理,レンダリング処理,スクリプト処理の3つを取り上げ,これらを詳しく説明することで高速化に関する知識を網羅します。各テーマについては,基礎知識の章と,実践的な問題の調査と改善の章の2本立てで解説を進めます。これにより,調査によって個別の問題に分解して把握する力と,それに対する適切な改善を実行する力を身に付けられます。
  • 超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる

    Posted by ブクログ

    基本がよくわかる。まだ自身が初心者であるため、リファレンス書籍として手元に置いておき適宜読み直したい。

    0
    2024年02月19日
  • 超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ■読んだ動機
    最近パフォーマンスを気にする機会が多く、この本が気になり手に取った

    ■感想
    ブラウザの仕組みについて非常に詳しく書かれており、
    60FPSを目標とする
    CSSのshadowやborder-radiosはレンダリングコストが高い
    などそのほかにもブラウザがレンダリングを完了するまでに何が起きているか学べることが多くて良かった。


    ■以下気になった箇所

    WebフロントエンドエンジニアがWebページの速度を表現するには、大きく分けてページロードとランタイムという2つの観点があります。この2つがいずれも高速であれば、そのWebページは速度面において高い品質を実現できていると言える

    0
    2023年04月23日
  • 超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる

    Posted by ブクログ

    ■Webフロントエンドを高速化する3つのポイント
     Webページの速度に影響を与えるWebフロントエンド上の要因を実装観点で整理すると、ネットワーク処理、レンダリング処理、スクリプト処理の3つに分類できます。これらの要因がページロードとランタイムのそれぞれに影響することによって、Webページの速度が変わってきます。本書ではこの3つの要因を軸として、第2章以降でそれらを調査、改善するための具体的な説明をします。ここでは全体像をつかむために、それぞれの要因を簡単に紹介します。

    ①ネットワーク処理― HTMLドキュメントやサプリソースの取得
     Webフロントエンドにおけるネットワーク処理とは、サー

    0
    2022年12月03日
  • 超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる

    Posted by ブクログ

    Webページのパフォーマンス改善に取り組む上で手に取りました。ネットワーク処理、レンダリング処理、スクリプト処理のそれぞれのアプローチで調査や改善について書かれていたので、今直面している課題や改善したいポイントがどの側面に近いのだろうかと考えながら取り組むことができました。

    0
    2018年05月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!