作品一覧

  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集 第2版
    -
    1巻2,530円 (税込)
    本書は、AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA-C03)試験対策の問題集です。 AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト試験に合格するためには、できるだけ多くの演習問題に取り組み、正答を導き出す力を高めることが重要です。本書は、試験の特徴を踏まえた演習問題を豊富に掲載し、丁寧に解説しています。また、巻末の模擬試験で実力チェックおよび知識の定着が可能です。さらに、押さえておきたいAWSのサービス・機能や、出題されるシナリオの特性もしっかり解説しています。豊富な知識と経験を持つ著者による、受験者必携の1冊です。
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト試験に合格するためには、AWSサービスの基礎知識を身に付けるとともに、基本的な要求仕様に対して最適な答えを導き出す訓練が必要不可欠です。試験対策として、できるだけ多くの演習問題に取り組み、解く力を高めることが重要になります。 本書は、試験の特徴を踏まえた演習問題を豊富に掲載し、丁寧に解説しています。また、巻末の模擬試験で実力チェックおよび知識の定着が可能です。さらに、押さえておきたいAWSのサービス・機能や、出題されるシナリオの特性もしっかり解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説~
    5.0
    1巻2,860円 (税込)
    本書は、AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル試験対策の問題集です。 プロフェッショナル試験では、具体的な業務要件や課題をもとにしたケース問題が長文で出題されます。試験時間も長く、知識だけではなく思考力や応用力が求められます。合格するためには、問題に示されたシナリオを熟読したうえで最適解を導き出す訓練が必要不可欠です。 本書は、このような試験の特徴を踏まえて演習問題とその解説に重点を置き、総仕上げとして模擬試験を掲載しています。さらに、AWSのサービス・機能を概説するとともに、出題されるシナリオの特性をしっかり解説。確かな実力が身に付く1冊です。 執筆・監修陣は、AWSでの豊富な経験を持つメンバー並びにAWSのプレミアコンサルティングパートナー企業に所属するエンジニア達で構成しており、ポイントを押さえながら一つ一つ丁寧に説明しています。

    試し読み

    フォロー
  • AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~
    3.7
    1巻2,420円 (税込)
    多種多様なクラウドサービスを展開し、市場を牽引する「AWS」。本書は、AWS認定プログラムにおけるアソシエイトレベルの3つの資格試験「ソリューションアーキテクト」「デベロッパー」「SysOpsアドミニストレーター」に対応した書籍です。 アソシエイトレベルの認定を受けるためには、AWSの幅広い機能について基本をしっかり押さえることが重要です。本書では各AWS機能がどの試験区分で重点的に出題されるかを示していますので、苦手分野を把握し、効率的に学習することができます。

    試し読み

    フォロー
  • Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本
    4.0
    1巻3,740円 (税込)
    セキュリティ、拡張性、可用性、保守性を高める! AWSでの基盤構築・改善法を構成図で解説  業務システムにAWSを本格導入するうえで必要な知識は多岐にわたります。どこから学んだらいいか分からない、AWSを触っているが体系的に理解したという手応えがない、といった悩みを抱える方が多いようです。  そこで本書では、オンプレミス(自社所有)環境のシステムの開発・運用に携わってきたがクラウドについては知識も経験もまだ乏しいというエンジニアの方を対象に、AWSを基本から解説します。業務システムで必要なAWSの主要サービスの知識と、それを使ったインフラ設計について体系的に学びます。  さらに、知識が身に付いたかどうかをチェックできるように問題を出します。「AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト」というミドルレベルのAWS認定資格を想定した問題なので、試験対策になります。本書を読むことで、この資格を取得するベースの知識が身に付くことを目標の一つとします。  本書は単なる、AWSのサービスの解説書ではありません。AWSを実務で使いこなせるように、コーポレートサイトのシステムを題材にして、アーキテクチャー設計と基盤構築の実践的なノウハウも解説します。  ロードバランサーと仮想マシン2台というシンプルな構成から始め、AWSの様々なサービスを使ってこのインフラを改修し、可用性、拡張性、セキュリティ、保守性を段階的に高めていきます。AWSの主要サービスを具体的にどのように活用するのかについて、コーポレートサイトのシステム改善を通じて学びます。
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集

    Posted by ブクログ

    本書のみで受かりました。最終章にある模擬試験から数題同じ問題がでました。

    まず前提におきたいのは、本試験の問題文は日本語が少し歪です。本書は日本人による出版のため、本試験は本書よりもわかりづらい表現が多いです。

    網羅性と試験の出題傾向をかなり抑えています。模擬試験、各章末問題の間違ったところのみを繰り返しやって覚えました。コツとしては、他選択肢が間違っている理由を抑えることです。本試験でも、選択肢の消去法から導くことが多いためです。

    0
    2022年09月03日
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説~

    購入済み

    自分の理解を深めるための指標

    当問題集だけではSAP試験に合格することは難しいが、演習問題で間違えた部分、分からなかった部分をAWS公式の解説資料やブラックベルト、インターネット上に数多あるAWS解説サイトで調べることで合格に確実に近づける。

    0
    2021年10月09日
  • Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本

    Posted by ブクログ

    仕事でAWSを管理しなければならなくなり、とりあえず入門書として手にとった。あくまでも仕事でAWSを使う人のためのAWS解説書である。非常に基本的なことから解説しており、入門書には最適だ。その分、深い知識を得られないので、この本を卒業したら類書で勉強することになる。企業システムをAWSで構築するための定石が分かるので、類書に取り組むときもすんなりと行けるのではないだろうか。

    また、AWSの機能改修は日進月歩である。古い情報はすぐに役立たなくなる。そのため、本書はまだ出版されてから日が浅いので、読むのであれば早めに。ネットワーク構築などの定石はそれほど腐らないとは思うが、1年後にはどのような技

    0
    2019年01月21日
  • AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~

    Posted by ブクログ

    AWSの各種サービスについて、平易に解説しているため、読みやすい一冊だった。
    ただ、現状の資格試験の出題範囲等からの乖離が見られる(記載情報が少し古い)。
    これから勉強を始める人は別の書籍を読んで、最新サービスをキャッチアップしていく方が良いかもしれない。

    0
    2021年03月22日
  • AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ソリューションアーキテクトを受けたときに読んだ本。
    試験対策本だが、試験を受ける受けないに関わらず、エンジニアとして知っておいて良かったと思うことがたくさんあり、まず良い勉強になった。

    試験対策としては、あくまで基礎の部分を解説する本でしかない。
    そのため確かこの本に乗ってない内容も試験で多く出て困った覚えがある。
    他の教材(過去問とか)を解いて足りない知識を補充したほうが良い。
    とはいえこの本だけでも、合格点レベルまではいけるはず。

    0
    2021年03月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!