作品一覧

  • 欧米に寝たきり老人はいない 増補版 コロナの時代の終末期医療
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    「自分はどのような最期を迎えたいかを、今こそ真剣に考える時です」――。高齢者の延命治療について大反響を呼んだ告発の書から5年がたった現在、新型コロナ禍によって大きく死生観も揺らぐなかで、われわれにとって望ましい終末期医療とはいかにあるべきかをふたたび問う! ★職員も受けたくないと言う「苦しみの多い終末期医療」 ★救急救命センターは高齢者でいっぱいのなぞ ★ドッキリ! 自然な看取りなのに警察が介入 ★欧米の高齢者医療は、苦痛の緩和とQOL向上 ★世界の非常識!? 終末期高齢者への人工的水分・栄養補給 ★胃ろうで生かされるのはだれのため?
  • 認知症を堂々と生きる 終末期医療・介護の現場から
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    年をとると認知症になるのは当たり前。それは病気ではなく、長寿の証なのです――。人生の最後まで、本人と家族が誇りをもって生きるために、高齢者ケアの最前線から直言する。大反響を呼んだ『欧米に寝たきり老人はいない』待望の第二弾! 「生きものはすべて目的に適うようにつくられています。認知症が進んでまわりのことがわからなくなれば、この世に対する未練や死への恐怖が薄らぎ、楽にあの世に旅立つことができます。人を含め動物が認知症になるというのは、生命を終えるうえで必要なことといえます。それなのに、昨今は認知症予防が大流行です。多くの人が認知症は予防できると信じています。努力して認知症になるのを少し先送りできたとしても、不老長寿の薬がないように認知症を防ぐ方法はありません。〔略〕認知症は予防できるという幻想を追い求めるより、年をとったらだれでも認知症になるという現実を受け入れ、認知症になった時の生き方を今から考えておくほうがよいのではないでしょうか」(はじめにより)
  • 欧米に寝たきり老人はいない 増補版 コロナの時代の終末期医療

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    力作。
    一度は読むべき。全部読むのはきついし、重複している様な内容があるので、パラパラ読むだけでも良い。
    命に係わる内容なので、難しいが、延命を続ける日本の在り方が正しいとは言えないのではないか。

    0
    2022年02月05日
  • 認知症を堂々と生きる 終末期医療・介護の現場から

    Posted by ブクログ

    認知症は、長生きすればだれもが通る可能性がある道。

    薬で抑えたり進行を遅らせるのには限界がある、という事実。
    薬に頼らなくても、私たちにとって困った行動にも一つ一つ当事者なりの理由がある、という事実。
    これらを理解するには、想像力が必要だということ。
    私たちが想像力を働かせ、不安を取り除き、本人に寄り添うことで、病院や施設に安易に押し込めなくても、地域で暮らしていける可能性があるというお話。
    なかなか興味深い内容でした。
    認知症によって失われた部分があるとしても、すべては失っていない。できることもある。
    ひとくくりに何も分からないだろう、何もできないだろうというのは、私たち認知症ではない人た

    0
    2022年06月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!