TravisSwicegoodの作品一覧

「TravisSwicegood」の「入門git」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 入門git
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 バージョン管理ツールgitの実践的な解説書 git(ギット)は、オープンソースな分散型のバージョン管理ツールであり、ここ数年で急速にユーザを増やしている。本書は、gitの実践的な解説書である“Pragmatic Version Control Using Git”の日本語版で、ユーザにとって必要な知識を簡潔に解説している。 第I部 分散管理の世界へようこそ  第1章 Git流バージョン管理入門  第2章 Gitのセットアップ  第3章 最初のプロジェクトを作る 第II部 日々のGit  第4章 追加とコミット:Gitの基本  第5章 ブランチを理解して使う  第6章 Gitの履歴を使った作業  第7章 リモートリポジトリを使った作業  第8章 リポジトリを整理する  第9章 基礎を越えて 第III部 管理  第10章 Gitへの移行  第11章 GitosisでGitサーバを動かす 第IV部 付録  付録A Gitコマンドリファレンス  付録B その他のリソースとツール  付録C 参考文献
  • 入門git

    Posted by ブクログ

    これでGitの基本を学んだ。良書。ただ、あくまで入門でリモートブランチの設定方法などは解説されていないため、別途勉強が必要でした。

    0
    2012年12月30日
  • 入門git

    Posted by ブクログ

    基本的な内容しか書かれていないが、その分簡単で読みやすくて一気に読めました。入門書としてはとてもいいと思います。

    0
    2013年01月07日
  • 入門git

    Posted by ブクログ

    分散型バージョン管理システムGitの入門本。
    話の流れに沿って機能を解説しているのでわかりやすい。
    巻末には付録としてGitマコンドリファレンスが載っていて手元においておきたい。
    他のバージョン管理システムとの違いや移行方法についても載っているのでGitに乗り換えようかなという人にも良いと思う。

    0
    2012年04月21日
  • 入門git

    Posted by ブクログ

    Gitについて多少知っているが、基本的な知識を得たい方にはおススメ。
    原書は2009年とやや古いですが、普通に使用するのに必要な情報は網羅されているかと思います。訳も読みやすかったです。

    もし、Gitについて全く知らないという方にはちょっと図や説明が足りないかなというところもあり、別を当たったほうがよいかもしれません。
    また、GitHubやGitLab、ツール類についてはほとんど載っていないためそこは注意が必要。gitコマンドによる操作が主なのでコマンドに抵抗がない方向けです。

    個人的には満足なので★4つ。

    0
    2022年09月11日
  • 入門git

    Posted by ブクログ

    分散バージョン管理システムGitの入門書。最初から読んで行けば、Gitを使う上での一通りをマスターすることができる。

    チュートリアル形式で説明しているので、実際に手元で試しながら読むことで実践的に学ぶことができる。チュートリアルで取り扱うリポジトリは各章のものがGitHubで公開されているので、途中から読む場合にも困らない。

    この一冊ですべてを網羅というわけにはいかないが、ウェブ上の情報で補完すれば、通常の利用には必要十分な内容となっている。


    こうした本は、大体最初の方だけ読んで、あとは拾い読みとリファレンスとして必要なときに読む感じになる。この本も以前に途中まで読んで、そうなっていた

    0
    2019年01月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!