作品一覧

  • うおづら~世界初の魚の顔図鑑
    3.3
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界初の魚の顔写真 SNSでじわじわ人気。魚の顔ってこんなに癒される! 笑える! かわいい! いやし系からイケメンまで152のうおづら大集合!
  • 新装版 金魚の飼い方・育て方
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 金魚の正しい飼い方・育て方を専門家がわかりやすく解説。金魚選び、水槽や器具の選び方など、品種改良まで金魚のすべてが満載。 金魚の正しい飼い方・育て方を専門家がわかりやすく解説。 定番のワキンから人気のリュウキン、あこがれのランチュウなど、 選りすぐりの金魚32品種96点のカタログに加え、 金魚の歴史、金魚の習性、体系、品種改良の話などの知っているとちょっと自慢の知識、 水槽や器具選びなどの基礎知識、基本の水槽セッティング、 初めてでも迷わない金魚選び、毎日の世話と管理、稚魚の繁殖や育て方まで、 金魚のことがなんでもわかる1冊です。 美しい写真とわかりやすいイラストで解説。 初めて金魚を飼おうと思っている方からさまざまな品種を育ててみたいという上級者まで役立つ構成。 ずっと手元におき、かわいい金魚を長生きさせて、その美しさを楽しんでください。 佐藤 昭広:金魚など観賞魚の撮影を得意とする動物写真家。 1978年ごろからランチュウを中心に、ハマニシキ、ナンキンなどの金魚の飼育を始める。 観賞魚や飼育用品の専門問屋・株式会社清水金魚を経て、観賞魚用品メーカー・水作株式会社に勤務。 そのかたわら、観賞魚の専門誌『アクアウェーブ』(ピーシーズ)などで執筆・写真撮影をつづける。 森岡 篤:写真家。三重県立水産高校卒業。 東京タワー水族館勤務後、コマーシャル撮影を専門とするスタジオ オートジャイロの故・小池功氏のもとで写真の勉強をする。 1994年、株式会社ピーシーズ入社、熱帯魚の写真発表を開始。 アマゾンや東南アジアの国々をめぐり、1998年、フリーカメラマンに。 熱帯魚関連の出版物多数。デジタル写真による水槽撮影の世界を追求している。
  • はじめての熱帯魚と水草 アクアリウムBOOK
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 熱帯魚と水草のすべてがわかる決定版ガイドブック。人気熱帯魚・水草のデータ、飼い方、アクアリウムの作り方などを完全収録。 熱帯魚をはじめて飼う人のための飼育入門書です。 「熱帯魚を飼ってみたいけれど、毎日の世話が大変そう」と心配している人も必見! 初心者でも失敗することなく、熱帯魚ライフを楽しむための情報が満載です。 本書では、最新の人気新種や定番種まで、熱帯魚・水草266種のデータを写真とともに紹介。 飼いやすい水温、水質、育て方のポイントなど詳細の情報も一目でわかるようにしました。 また、1週間でアクアリウムが作れる完全ガイドも収録。 手順はカラーイラストでわかりやすく丁寧に解説、すぐにマスターできます。 そして、憧れの水槽レイアウト10例や、インテリアとして楽しむアクアリウム術など、 熱帯魚で空間を演出するテクニックも紹介。 そのほか、最新の飼育グッズや、水槽メンテナンス、 熱帯魚の病気や健康管理、混泳テクニックなども完全解説。 この一冊で熱帯魚と水草のすべてがわかる! 水谷 尚義:現在まで一貫して、熱帯魚・海水魚を中心とした生体管理の仕事に従事。 みずからアマゾンや東南アジア各地に足を運んで買い付けも行うなど、熱帯魚の鑑識眼には定評がある。
  • 新装版 金魚の飼い方・育て方

    Posted by ブクログ

    新しい品種の写真目当て。
    豊富な写真とは言えないが過不足ない量だと思う。
    作出に当たって親魚の品種が何であるかも書かれている。
    育て方についてはよくある飼育書と同等。

    0
    2019年08月26日
  • うおづら~世界初の魚の顔図鑑

    Posted by ブクログ

    魚の顔を正面から写した、152枚の写真集。
    CHAPTER1 いやしのうおづら  CHAPTER2 イケメンなうおづら
    CHAPTER3 美しすぎるうおづら CHAPTER4 びっくしたりうおづら
    CHAPTER5 変顔なうおづら   CHAPTER6 いろんなうおづら
    INDEX うおづらの正体・・・横からの写真
    白背景で魚の正面顔を写した写真がずらり152枚。
    金魚や熱帯魚が多いのは、自宅に飼ってる約150匹がモデルだから。
    同じ種類でも色や柄が異なっていたり、目の位置が違ってたり、
    正面と横のギャップがあったりして、なかなか面白い(^^♪。
    何よりも、口をパクパクしたり、ヒレを動かしたり

    0
    2020年10月07日
  • うおづら~世界初の魚の顔図鑑

    Posted by ブクログ

    先日行った奈良旅行の思い出。立ち寄った金魚ミュージアムの売店で見つけたもの。ミュージアム自体は、ひたすら派手な展示で楽しめたけど、感動とは違うかな、と。で、本書は同ミュージアムが出版したものではないみたいだけど、金魚がメイン。ばかりだと飽きるけど、他の熱帯魚とかもちょいちょい挿入されていて、通しでなかなかに楽しめる結構。

    0
    2022年11月24日
  • うおづら~世界初の魚の顔図鑑

    Posted by ブクログ

    5552さんや、ロニコさんのレビューを読んで、私も読んでみることに。ありがとうございます。

    横から見ているものだけが「うおづら」だと、当たり前に思っていた私にとっては、真っ正面でこんなに表情が変わるなんて目から鱗だったし、口の位置が、思いのほかポイントになっていることを知ったのも新鮮。

    ちなみにイケメンなうおづらって、歌舞伎系が多いんですね。何か興味深い。

    また、口の下の凹んだ部分を口に見立てて違った表情を楽しんだり、挙げ句の果てには、上下逆さまに引っくり返して、また違った表情を楽しんだりしております(62ページのゴールデンハニードワーフグラミーや66ページの出目金等、結構いけます)。

    0
    2021年12月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!