作品一覧

  • ひと目でわかる 脳のしくみとはたらき図鑑
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳の基本的な構造から人工知能といった最新の研究まで、幅広いトピックを網羅。明快なイラストと共に解説したビジュアル図鑑。
  • 〈おたすけモンスター〉シリーズ④ 「ちがう」って、すてきなこと 子どもが自尊心を育み、自分らしく生きるためのガイド
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7歳から11歳の子どものための〈おたすけモンスター〉シリーズ第4巻。認知行動療法とマインドフルネスの手法に、自己信頼を高めるアクティビティが豊富に紹介され、楽しみながら自尊心が育つ実践的ワークブック。おたすけモンスター「グロー」の助けを借りながら、自己や他者への理解を深め、成長を妨げている考え方や思い込みを自覚させ、自尊心の問題に苦しんでいるのは自分だけではないことを理解させてくれる一冊。
  • 〈おたすけモンスター〉シリーズ3 きみは、つよいんだよ 子どもの自信と勇気を育てるガイド
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもが自信のなさのために尻込みし、人生を楽しめずにいるのを見るのは、つらいものです。本書は、7歳から11歳の子どものために書かれた〈おたすけモンスター〉シリーズの第三弾で、認知行動療法に基づいた実践的ワークブックです。本書で登場するモンスターは、自信が持てない気弱なピップ。子どもたちは、ピップとともにアクティビティーを繰り返しながら、自信を築き、勇気を出して行動することの大切さを学びます。
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑
    4.5
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心の病を支援する臨床心理学をはじめ、身近な人間関係から学校、職場、地域社会、産業・文化など、心理学の関わる広大な領域を、カラフルなイラストと簡潔な解説でやさしく学べるビジュアル図鑑。心理学の概観から始め、さまざまな心の病とその治療法を解説し、さらには実生活の中での応用を見てゆく。これから心理学を学ぼうとする人たちだけでなく、不可思議な心のしくみに関心のある一般の人たちにも、ぜひお薦めしたい一冊。 [本書の特徴] ●精神疾患を幅広く個別に解説 疾患の分類・診断を概観し、個々の疾患については、症状や診断の仕方、治療法など、押さえておくべきポイントをわかりやすく簡潔に解説。 ●さまざまな治療法の紹介 現在、治療の現場で用いられているさまざまな考え方や方法、技法を紹介。治療の枠組みの違いがよくわかり、1人ひとりの疾患に合った治療法を探せる。 ●心理学の広大な領域を網羅 臨床心理学だけでなく、恋愛関係など身近な人間関係をはじめ、学校、職場、地域社会、産業・文化に至るまで、心理学が応用されている領域を幅広く取り上げている。 ●理解を助けるカラフルなイラスト シンプルなイラストを用いて要点がうまく整理されているため、記憶に残りやすく、興味や関心が持続し、楽しみながら学習できる。 ●必要な情報がコンパクトに 1つのテーマが1ページか見開き(2ページ)にわかりやすくまとまっており、短時間で、必要な知識が網羅的に学べる。
  • からだの痛みを和らげるマインドフルネス 充実した生活を取り戻す8週間のプログラム
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※電子書籍版には、付属CDはありません。ご希望の方は、紙書籍版をお求めください。痛みを増幅させていたのは、痛みに抵抗する「心の働き」だった――。慢性痛を引き起こすメカニズムを学びながら、この「心の働き」を変えていくためのマインドフルネス瞑想を実践する。1回10分程度の瞑想を1日2回、8週間続けるプログラムで、慢性痛の苦しみやストレスに自分で対処できる方法を身につける。効果的に取り組める瞑想のガイダンスCD付き。からだへの負担の少ない姿勢や動きも図解で詳しく紹介する。
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    図鑑というだけあり、膨大で大きい本だった。
    その分、内容は4章に分類されており、1章は心理学とは何かと歴史からはじまった。
    2章は様々な精神疾患が書かれており、具体的には統合失調症、双極性障害などである。
    個人的に気になったのが、異食症。
    これは、動物の糞、粘土、土、クリップなどを食べてしまう病気のこと。
    3章はこころの治療法に関して書かれていて、マインドフルネスや認知行動療法などが記載されていた。
    4章は実生活での心理学について、具体的には恋愛心理、司法心理、消費者心理について書かれていて、消費者心理は現在のマーケティング手法で用いられているような内容と合致していた。今後マーケティングを学び

    0
    2024年02月20日
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑

    Posted by ブクログ

    ゾーン:難易度と能力の上手い釣り合い
    フロー:活動に没頭するあまり他の何者も重要だと感じなくなる、活動そのものを目的としてし続ける
    課題の難しさを感じつつも圧倒されることなく、何か自分よりも大きなものとつながっているという感覚を持つときに訪れる。パフォーマンス安定、無意識で非凡
    入りやすい環境:コミットメント(決意・努力)の達成と後押し、明確な目標設定、努力を要するが能力の範囲で遂行可能な活動の提示、批判的でない一貫したフィードバック
    フロー状態の脳
    前頭前野のスイッチオフ(自己批判といった高次の思考プロセスが一時的に働かなくなる)、パフォーマンスを高める神経化学物質放出、心が静まる(βより遅

    0
    2021年03月16日
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑

    Posted by ブクログ

    心理と脳に関する話、様々な精神の病について網羅的に書いてある。この本だけで色々なお話が書けそう。
    入門向けにわりと説明は絞っているが、それでも大ボリューム。
    図解イラストが大きくてきれいで、なんとなく初学者でもわかりやすく工夫されている。
    恋愛やデートまで及んでいる。
    まだざっと目を通したまでだけど、これは少しずつ読み進めて読み通そうと思った。

    0
    2020年10月20日
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑

    Posted by ブクログ

    今まで読んできた精神医学、心理学系の本の断片的な知識がバクっと整理できました。

    この手の本では難しいと思いますが、参考文献リストがあると嬉しいなと思ったので星を1つ減らして星4つです。

    0
    2023年05月28日
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑

    Posted by ブクログ

    イラストなど図解が豊富で、初心者にも読みやすく分かりやすい本でした。

    ・アイデンティティはどのように形成されるか
    ・デートはどのような心理に基づいているか
    ・生まれつきの悪人はいるか
    ・ゾーンに入る時脳はどう動いているか
    など、興味を引く切り口で解説されていて、とても面白かったです。

    0
    2022年04月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!