作品一覧

  • IT研究者のひらめき本棚:ビブリオ・トーク:私のオススメ
    3.3
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊『情報処理』の人気連載をまとめた本がついに登場! 情報処理学会誌『情報処理』で好評連載中の「ビブリオ・トーク ―私のオススメ―」がついに一冊の書籍に! IT研究者の方々による,デマルコやカーニハン,ヘネシー&パターソン,さらにはアシモフやホーガン,伊藤和典,というバラエティに富んだ書籍紹介を40本収録。
  • IT研究者のひらめき本棚:ビブリオ・トーク:私のオススメ

    Posted by ブクログ

    紹介されている本のうち既読は1/3くらい。1冊目の『ハッカーと画家』の紹介で「第0章から始まっているのが良い」という指摘にいきなり心を掴まれる。普通の本の紹介かと思って、流して呼んでみるかくらいの軽い気持ちで読み始めたけれど、どの紹介も面白くワクワクする。40人がそれぞれイチオシの本を紹介しているので魅力が十分に伝わってきてどの本も読みたくなった。

    0
    2019年08月24日
  • IT研究者のひらめき本棚:ビブリオ・トーク:私のオススメ

    Posted by ブクログ

    IT研究者による書評集。40名による40冊の紹介が書かれている。この手の書評本としては紹介文や本自体の難易度が高い。また、本のジャンルがIT関係に偏りやすいこともあってか、ほかではあまり見ない本も紹介されている。
    「IT業界は技術の進歩が早くてほんの知識は廃れやすくて役に立たない」と思われがちだが、実際には基本的な理論は変わらないものが多いし、昔の技術が今でも使えるケースもある。良書の情報を共有することは重要である。
    私は本書によって読みたい本が10冊ほど増えた。特に『プログラム書法』『ディジタル作法』『珠玉のプログラミング』で基礎知識を骨太にしたいという興味を持っている。

    0
    2022年11月12日
  • IT研究者のひらめき本棚:ビブリオ・トーク:私のオススメ

    Posted by ブクログ

    IT研究者じゃないし、読まなくていいか~と思いつつ
    ぱらぱらみてたら面白くて全部読んでしまった。

    自分じゃ手に取らないような本に興味を持ててうれしい。
    本の概要や、なぜその本をおすすめしているかが分かりやすく書かれている

    何冊か読みたい本はあるけどその中でも↓は必ず読みたい
    ・ピープルウエア
    ・たいていのことは20時間で習得できる
    ・コンピュータを使わない情報教育
     アンプラグドコピュータサイエンス

    0
    2018年01月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!