作品一覧

  • 写真好きのための法律&マナー
    3.6
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「この写真を発表してOK?」など、今すぐ使える実践的な記事が満載。写真の無断使用に関する対策などもわかりやすく解説。コンテストやインスタグラムやFacebook、Twitter、ブログで写真を投稿する方も必読。
  • 写真好きのための法律&マナー

    Posted by ブクログ

    昔と違ってほんとに気軽に写真を撮ることができるようになって、簡単に共有したり発信したりもできるようになって、だんだん感覚が麻痺しそうだが、法律はもちろんマナーを守ることを忘れてはいけない。
    具体的な写真を見てアウトかセーフかを話す座談会のとこが勉強になった。

    0
    2018年12月17日
  • 写真好きのための法律&マナー

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    アサヒカメラは月刊誌のほうでも年に1,2度、ストリート撮影におけるマナー、法律問題について取り上げてくれているが、その総まとめのようなムック本。
    大変、勉強になった。

    マナー、肖像権、著作権など実際の撮影現場で起こる問題に加え、近年の傾向でしょう、SNSでの注意に多く紙面が割かれている。
    引用、無断使用との境界線、自分で注意することもあるが、やられた場合の対処法なども紹介されていて、なかなか有用。できれば、そんなところを使わなくて済むようであれば、いいのだけど・・・。

    0
    2018年06月08日
  • 写真好きのための法律&マナー

    Posted by ブクログ

    マナーというか自分よがりでモラルの低い人のあまりの多さにはほどほど閉口である。自分も気をつけなければ。

    0
    2020年03月15日
  • 写真好きのための法律&マナー

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    画像やイラストなどが多くわかりやすい内容です。
    既に知っている人にとっては当たり前のことばかりかとは思いますが、
    写真が好き、まだ始めたばかりという人は読んで損はないと思います。
    どちらかというと基本事項の表面をさらっとという感じなので、
    掘り下げた内容を期待している方には向かないです。
    基礎入門というイメージかと思います。

    時々ネットのまとめ記事やTwitterなどで見る、
    ドイツ人写真家の日本の満員電車の写真は、
    この本の中で言えばお祭りのケースに近いかと思います。
    撮られることを全く予期していない点ではお祭りよりも酷いケースでしょう。
    本人の承諾を得ずに撮影し公開するのは非常に問題だと

    0
    2018年10月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!