ダン・アッカーマンの作品一覧

「ダン・アッカーマン」の「テトリス・エフェクト」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム

    Posted by ブクログ

    全世界で10億ドル以上の売り上げを記録しているモンスターゲーム「テトリス」。冷戦下のモスクワで産声を上げ、やがては世界を席巻したこのゲームは西側、東側といった世界構造のひずみの中で数奇な運命を辿る。モスクワやハンガリーといったごく一部でしか話題になっていなかったテトリスにイギリスの凄腕セールスマン、ロバート・スタインが目を付ける。そして彼は共産主義圏の人々が西側諸国の商取引に無知であることに付け込み、曖昧な論法でテトリスの権利を取得したと主張し、イギリスのメディア王と組んで全世界で勝手に販売を始めてしまう。
    スタインのその曖昧なライセンス契約により、他のセールスマンや、モスクワ側は翻弄されてし

    0
    2018年12月14日
  • テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム

    Posted by ブクログ

    【正方形に魅せられて】冷戦末期にソ連のエンジニアが発明したテトリス。プレイする者をたちどころに中毒状態にさせていく魔のソフトの噂を聞きつけた西側諸国の商売人たちは,そのライセンスを獲得しようと熾烈な競争を繰り広げるのだが,彼らの前に立ちふさがったのは,知的財産の商取引について知見も経験も有しないソ連の官僚組織だった......。著者は,テクノロジー・ニュースサイトのCNETで編集者を務めるダン・アッカーマン。訳者は,経営コンサルタントとしても活躍する小林啓倫。原題は,『The Tetris Effect: The Game That Hypnotized The World』。

    本年の私的ナ

    0
    2018年07月16日
  • テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム

    Posted by ブクログ

    読む前に想像してた内容:テトリスを作ったロシア人の波乱万丈な人生と、テトリスってこんなにすごいんだぜ!というある意味自慢のような内容。
    読後:テトリスを作ったロシア人がこんなに無視され、売上ももらえず話題にも入らず。「テトリスってこんなにすごいんだぜ!」と聞いた利権欲しい人達が集まってなんやかんやしてたらもう権利がごっちゃごちゃに。契約って大事ね!
    契約って、大事ね!(強調

    0
    2018年04月08日
  • テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム

    Posted by ブクログ

    二人の主人公からなるテトリスがこの世に出てくるまでの物語。利益をなかなか手にできないパジトノフの心情がもっと知りたかった。

    0
    2022年10月30日
  • テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム

    Posted by ブクログ

    ソ連で開発された「テトリス」のゲームボーイ版の、発売権獲得競争に関するノンフィクションで、すげー面白い。

    当時のソ連とビジネスをやる困難さが良く伝わってくる。ジャンルや時期は微妙に違うが、新日本プロレスやリングスは、よくソ連人をリングに上げられたなあ。

    0
    2018年08月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!