作品一覧

  • 法学六法’24
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆法学を初めて学ぶ学生や社会人の方々に、必要かつ十分な法令情報を厳選◆99件の法令を収録しつつ、軽量、薄型を実現。第一線の研究者の授業ノウハウを結集し、内容の厳選・充実化を図った人気の薄型・軽量六法。使いやすい〔事項索引〕付き。
  • プレステップ法学<第5版>
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ストーカーに付きまとわれている」「できちゃった婚で後悔、離婚できる?」「悪徳商法にひっかかった」など、主人公たちが直面するトラブルとその法的解決策を楽しく読みながら、法学の全体像と各法分野の特徴、グローバル時代の現代社会を生き抜くための英知が学べます。  第4版以降、憲法(人権)と会社法を新設し、ますますパワーアップの第5版。2022年12月成立の民法(家族法)も反映し、身近な事例から法律と社会のかかわり、世の中の動きが理解できます。
  • 法学六法’23
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2色刷で見やすい薄型・軽量六法】法学を初めて学ぶ人のために、また、他の法律専門課程用の六法と合わせて、携帯用に利便の六法。各法令につき、さらに使いやすく条文を取捨選択し、改正部分をアップデート。「経済安全保障推進法」等も追加し、計96件を収載。本年も、より一層内容の厳選・充実化を図った軽量・薄型の人気六法。使いやすい〔事項索引〕付き。
  • 法学六法’22
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2色刷で見やすい薄型・軽量六法】法学を初めて学ぶ人のために、また、他の法律専門課程用の六法と合わせて、携帯用に利便の六法。民法や個人情報保護法関係部分をアップデートし、「ストーカー規制法」も追加抄録。計95件を収録し、本年も、より一層内容の厳選・充実化を図った軽量・薄型の人気六法。使いやすい〔事項索引〕付き。
  • 法学六法’21
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【2色刷で見やすい薄型・軽量六法】法学を初めて学ぶ人のために、また、他の法律専門課程用の六法と合わせて、携帯用に利便の六法。薄型・軽量はそのままに、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」等、新たに3法令を追加。計94件を収録し、本年も、より一層内容の厳選・充実化を図った人気の六法。使いやすい〔事項索引〕付き。
  • 民法はおもしろい
    3.5
    1巻935円 (税込)
    知らないと損をしてしまう、「人生の必修科目」! 連帯保証人の悲劇とは? ゴミ集積場に出したゴミは誰のもの? ネットで誤って承諾をクリックしてしまったら。振り込め詐欺にあったら――。変わりつつある「現代社会の基本法」を第一人者がわかりやすく紹介する格好の入門書。(講談社現代新書)
  • 民法はおもしろい

    Posted by ブクログ

    とてもわかりやすい本。
    民法なんて関係ないって思う人がほとんどなので、こうやってわかりやすく説明してくださる本があってもいい。
    実は民法って関係大ありだから。
    驚いたのは、2000年に入ってからやっとカタカタオンリーの読みずらいものから改定されたこと。
    お、遅。

    0
    2015年09月13日
  • 民法はおもしろい

    Posted by ブクログ

    大学教授が民法の概要、歴史、主旨についてた解説した本。少し古い。

    民法の面白さを学べた。最後の方が難しくてお腹いっぱい。しばらく法律系の本はいいや。

    魂を込めて書かれた本で読みやすさがあり、
    著者メッセージを直に受け取ることができた。

    0
    2021年04月24日
  • 民法はおもしろい

    Posted by ブクログ

    少し古い本だが、私学の先生らしい、地に足のついた民法の案内本で、サクッと読めた。池田先生に習えた学生さんはうらやましい

    0
    2020年06月16日
  • 民法はおもしろい

    Posted by ブクログ

    民法改正が論議されている現在、民法とは何か、どのように市民に直結しているかを分かりやすく解説している。人間の一生をカバーしているものが民法なのだなと感じた。

    0
    2018年10月20日
  • 民法はおもしろい

    Posted by ブクログ

    民法を勉強しようと思い、まずは読み物的なものから、とこの本を手に取りました。
    前半は平易で具体的な例を挙げているので、民法の成り立ちやその基本的な考え方が分かりやすかったです。
    後半については、民法改正について著者の見解が述べられているので、初学者にとってはそれが正しいのか、また別の見解があるのか、ちょっと判断が付きかねました。
    私のような初学者が民法を学ぶにあたって、読んで損はしない本かな、とは思います。

    0
    2017年08月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!