作品一覧

  • 腸活するならモロヘイヤを食べなさい
    -
    ヨーグルト、納豆、バナナ、キウイ、ケールなど、腸にいいとされる食べ物はたくさんありますが、腸内環境の改善に最も効果を発揮するのはモロヘイヤです。「野菜の王様」と呼ばれるモロヘイヤは、腸活に不可欠な2種類の食物繊維(水溶性・不溶性)をはじめ、β-カロテン、ビタミンB群、ビタミンK、カルシウムなど多様な栄養素がとれるスーパーフード。毎日の食生活にモロヘイヤを取り入れることで、免疫力アップ、ダイエット、ストレス軽減、便通解消、美肌効果、アンチエイジングなど、腸活+αの健康効果が期待できます。腸活&アンチエイジングの第一人者である医学博士、管理栄養士、薬学博士の3人が、最新の医学研究などをベースにしながら、知られざる“モロヘイヤ腸活”のメリットを解説します。モロヘイヤを使った腸活レシピ、モロヘイヤ愛好家(大日方久美子さん、小島よしおさん)によるコラムなど、モロヘイヤの魅力がぎっしり詰まった一冊です。
  • 住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?
    4.3
    空前の低金利が続く住宅ローン市場。しかし、審査が通りやすい一方で、選択を間違うと生活に苦しむことに。どう組み、どう借りるのが正解なのか?住宅ローン困難者にならないための虎の巻!
  • 住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?

    Posted by ブクログ

    金融機関で住宅ローンの提案もやっていたが、著者は様々な住宅ローンを俯瞰的に見ており、参考になる。
    低金利環境でもあり、ハウスメーカーはローンで借りられる上限一杯まで提案するケースもあると思うが、返済比率は25%を上限にできれば20%以内に抑えた方が良い。
    賃貸では発生しなかった火災・地震保険料、固定資産税、子育てに伴う多大な出費(教育費、習い事、衣服、お小遣い、下宿代等)や昇進・昇給・倒産リスクを踏まえればローンの借り入れは抑えるべき。
    将来の収入は堅めに、出費は多目に見よう。

    0
    2019年01月03日
  • 住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?

    Posted by ブクログ

    住宅ローンについて二択形式で学習できるのでわかりやすかった。内容も今の低金利に合わせた内容になっておりイメージしやすかった。住宅ローンの5年ルールや125%ルールは知らなかったので、よく覚えておきたい(金利上昇したときに返済額が大きく上がらないのはありがたいけど、元本が減りにくくなるというデメリットはある)。また、繰り上げ返済するならお金が貯まってから一気にやるのではなく、コツコツやる方が総額の支払額が小さくなることがわかった。

    0
    2018年10月21日
  • 住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?

    Posted by ブクログ

    住宅ローンにまつわるFAQ集

    住宅ローンを組むにあたって多くの人が迷うと思われる選択について,どちらがお得で正解なのかを解説している。
    一つのテーマにつき3-4ページ程度で簡潔にわかりやすく解説してある。
    ありきたりな問題も見られるが,一箇所にこれだけ固まっているというのはぱっと調べられて便利だろうと思った。

    0
    2017年10月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!