作品一覧

  • 失敗から学び続けた、資産家ドクターの投資術
    -
    試行錯誤しながら投資をしてきたドクターが語る、 医師に最も適している資産形成とは 常に患者さんに向き合い続ける医師は、激務・長時間労働が当たり前の世界。 ストレス解消のために散財を続けた結果、 全く貯蓄がないドクターが大勢いらっしゃるようです。 著者である大見氏も、かつてその一人でした。 けれども、ハードワークによる体調不良をきっかけに、一念発起。 株式投資、FX、不動産投資など、様々な投資を試みながら、 今では資産を築くことに成功しました。 今回の書籍では、自身が実践し、学んできた投資のノウハウに、 医師専門の資産コンサルタントが客観的な投資のアドバイスを加え、 一冊の書籍にまとめました。 これから投資を始めようとするドクターに読んでもらいたい入門書です。 ■目次 第1章 将来の不安から、資産形成を始めた 第2章 理想の資産形成とは 第3章 資産家ドクターになるなら、不動産投資 第4章 これからの医師に求められるものとは 第5章 不動産投資を賢く始めるためのQ&A
  • 会話でわかる! 忙しい医師のための不動産投資
    3.0
    全てのドクターに読んでほしい! 資産家ドクターになるための手引書 「2025年問題」や専門医制度などで 医師を取り巻く環境は変わろうとしています。 そんな先行きが不透明な時代こそ、 医師がどんな社会的な状況においてもお金に困らないための準備が必要です。 そのためのポイントは3つで 1つ目はお金のリテラシーを身に付けること。 2つ目は、医師という肩書きを最大限に生かすこと。 3つ目は、経営視点を持つこと。 本書は、不動産投資の知識を中心に、上記の3つのポイントを 会話形式でわかりやすく解説しています。 とある大学病院で勤務医としてモーレツに働く女性医師が主人公。 この本を読めば、お金のリテラシーから資産家ドクターへの道を学ぶことができます。 実際に大学病院にお勤めのドクターから、今後民間病院で働く医師の方、 逆に医師から転業するような方にも取材をして制作した、 ドクターにとって必要なお金の情報をギュッとまとめた一冊です。
  • 会話でわかる! 忙しい医師のための不動産投資

    Posted by ブクログ

    不動産投資について分かりやすくまとめた本。すぐ読めて興味がある人にはオススメ。医師をあえてターゲットにしている点など情報の偏りはありそうだが参考になる。

    全額借り入れできるのが最大の特徴かつメリット。
    借り入れ=悪ではなく借り入れ=社会的信用力。
    ワンルームマンション投資のポイントは2つ。
    ①不動産投資会社の選択
    社歴・実績、複数の金融機関と連携しているか
    ②新築ワンルームが中心に
    中古は安いがある程度不動産に熟知していないと危険
    ボロ物件、修繕費がかかったりする

    0
    2019年03月31日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!