愛甲えめたろうの作品一覧

「愛甲えめたろう」の「図解 食の歴史」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 図解 食の歴史
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    食事は誰にとっても必要な事柄です。しかし私たちは食について詳しく知っているとは言えません。特に昔の話となると、日本のことならまだある程度想像は付きますが、外国で何を食べていたのか聞かれたらどうでしょう。エジプト人は? 中世のドイツの修道僧は? 古代ローマの奴隷は?本書では、中世ヨーロッパを中心に、西洋世界の古代から18~19世紀までの食事情を図解で紹介します。人が何を食べてここまで進化してきたかがわかる一冊です。
  • 図解 食の歴史

    Posted by ブクログ

    興味のある古代メソポタミアの食事について、ある程度ページがあったのが良かった。宗教的な考えが、食べ方や食べるものに大きく影響してくるのがわかったのもおもしろかった。

    0
    2023年03月02日
  • 図解 食の歴史

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    人間には、欲が渦巻いている。その中でも食欲は、現役でいる限りいつまでも持ち続けている欲の1つだ。そんな食の歴史をわかりやすく図解を交えながら開設しているのが今回の本だ。




     古代文明、古代ギリシア、古代ローマ、中世・近世ヨーロッパと日本・世界の食と興味深い事実が並べられている。




     例えば、エトルリア人の食文化。現在の北イタリアに存在したエトルリアは、古代ローマに滅ぼされたが、食文化の面ではローマの先を行っていた。驚いたのが、音楽を料理をしている時から、食べ終わるまで、楽士の一団が楽器を演奏していたという記述だ。何でも、音楽には魔力があり、料理をおいしくしてくれる効果があると考えて

    0
    2012年08月25日
  • 図解 食の歴史

    Posted by ブクログ

    食の歴史がさらりと追える一冊。この時代にもう、これがあるんだ! と解って良かったです。人の営みを舐めちゃいけないよ。
    貴族の食事風景にカルチャーショック。

    0
    2015年10月12日
  • 図解 食の歴史

    Posted by ブクログ

    ファンタジー小説を書く際、リアリティを出すための資料として購入。知っていること、知らないこと色々分かりやすくまとめられています。読み物として面白いのでもう少し早くから知っておきたかった資料本です。
    同シリーズのものを読むといつも思いますが、入門編としての知識という感覚。もうちょっと学ぶ為には各国それぞれの食の歴史を調べないと分からないことも多いです。
    ファンタジーの世界観を作るための知識としてはまぁ十分と言うところでしょうか。

    0
    2013年04月22日
  • 図解 食の歴史

    Posted by ブクログ

    悪くは無いんだけど何か足りない。
    図解と冠したタイトルの割りには、文章メインでの説明が続く。どちらかといえば食材に関する掘り下げよりも、食習慣に焦点を当てた本。各地の食習慣、と言えば聞こえはよいが、何処の時代のどの地方を指しているのかがやや大雑把。8割は欧州の話なので、その点も注意。ただ、序盤の100頁をギリシャ・ローマの食に割いているので、その辺に興味があれば一読してみるのもいいかもしれない。
    しかし、題材の特異性や、あまり聞いたことの無い薀蓄など、良い点も勿論ある。鵜呑みにしてはいけないが、新たな興味を呼ぶ切っ掛けには成り得ると感じた。実際、中世の豚の話と、ハムが落ちてきて亡くなる老人の豚

    0
    2013年06月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!