作品一覧

  • 帝都東京を中国革命で歩く
    3.5
    1巻1,584円 (税込)
    歴史の強烈な磁場にありながら、あるいはそれ故に、忘却されてしまった場所がこの東京には無数にある。本書は早稲田、本郷、そして神田の各地を歩きながら、中国革命の痕跡を探り出す試みである。 明治維新の成功と日露戦争の勝利、さらに科挙制度の廃止(1905年)といった事情も手伝って、明治・大正の東京には中国から多くの亡命者や留学生がやってきた。悲嘆に暮れて亡命してきた梁啓超、漱石に憧れて本郷西片に住んだ魯迅、受験に失敗して失意のうちに帰国していった周恩来はじめ、彼らにとって東京は特別な場所だった。 革命を夢見た彼らの周囲には、どんな風景が広がっていたのだろうか? 日々を過ごした空間はどんな色彩で満たされ、またどんな匂いが漂っていたのか? 本書では一つひとつの場所を実際に訪ねて、読者とともに味わっていくことになる。 こうした試みは、中国革命の群像劇について知られざる一齣を明らかにするだけでなく、帝都のイメージを一新してくれるはずだ。革命の揺りかごになったもうひとつの東京へ! 明治・大正の地図や当時の図版約100点をオールカラーで掲載!
  • 帝都東京を中国革命で歩く

    Posted by ブクログ

    日清、日露の戦争後、アジア随一の文明国となった日本に憧れた中国の知識階級の若者が、辛亥革命前後の明治〜大正初めにかけて我が国に大勢留学していた。

    有名どころでは魯迅、周恩来、蒋介石、孫文など。
    他にも中華民国や共産党の設立に携わった有為の人々も多かった。

    本書は特に縁が深かった早稲田、神田・神保町、本郷に彼らの足跡を辿る。

    嘉納治五郎が設立した弘文学院、渋沢栄一等が創立した日華学会など、語学(日本語)その他の教育機関を日本人が中国人留学生のために設立していたことは知らなかった。
    日中ともに進取、啓蒙の気概に溢れていた時代であり、両国の関係はある意味で現代よりも直接的で強い共感や結びつきが

    0
    2024年05月07日
  • 帝都東京を中国革命で歩く

    Posted by ブクログ

    中国近代史に興味ある方ならば、この本は必携でしょうね。辛亥革命を成し、現代中国を準備した人々の青春を、東京を舞台に綺羅星の如く描いている。且つ彼らの住んでいた昔の地図から次第と現代地図に移っていく様を、少なくとも4葉の古地図、しかもカラーで用意して、東京巡りに便宜を図っている。

    残念ながら私は、中江兆民から幸徳秋水に至る自由民権運動から初期社会主義への挫折の近代日本思想史には大いに興味はあるが、日本の保守思想がなぜ中国革命思想と結びつくのか、という深掘りすると戻れなくなるようなテーマにはごめん被りたいと思ってきた。よって、この本には、中国革命に夢途中で倒れた有為な青年たち(梁啓超、宋教仁、李

    0
    2020年03月29日
  • 帝都東京を中国革命で歩く

    Posted by ブクログ

    孫文、蒋介石、周恩来、魯迅、宋教仁、梁啓超。辛亥革命前後、中華人民共和国の礎を築いた錚々たる顔ぶれが日本に亡命や留学をし、本郷の弘文学院や神田の清国留学生会館といった馴染み深い土地で日々議論を交わし青春を謳歌していたと考えると感慨深い。戦後、西側民主主義の防波堤となった日本で、中華共産主義の萌芽が芽生えたというのはなんとも奇妙で歴史の数奇を感じる。明治維新後、列強諸国に比肩した日本を手本として1万人超の中国人が訪日したことは誇りであろうし、一方でその後の満州国や日中戦争を遺憾に思う。

    各国の保護主義が進み緊張状態が続く昨今、明治維新同様、理想を掲げ縦横無尽に飛び回る若き情熱が必要な時代なのか

    0
    2020年02月14日
  • 帝都東京を中国革命で歩く

    Posted by ブクログ

    肩の力の抜けた、休日に合う本。
    この本の地域でなくとも、ちょっとした散策に出たくなります。

    本の内容は、明治~大正の日本に、中国から来た留学生たちのエピソードを纏めたもの。短めのページ数に15章なので、1章ずつはかなり短いです。
    私のような中国についてあまり知らない人間でも知っているような、孫文、魯迅、周恩来、蒋介石といった超有名人のくだりから、中国の革命の中で散った人たち、あるいは中国共産党で頭角を現した人のエピソードなんかも取り揃えているので、好きな人には堪らないのかも。

    昔は遣隋使・遣唐使を派遣して勉強しに行っていた中国から、明治維新をきっかけに留学生が来るようになり、ピーク時は1万

    0
    2017年01月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!