グレアム・アリソンの作品一覧

「グレアム・アリソン」の「米中戦争前夜」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 米中戦争前夜―――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ
    3.9
    1巻1,980円 (税込)
    トランプと習が試される“古典的な罠”とは?過去500年で覇権国VS新興国の開戦確率は75%≪実務にも精通した国際政治の権威が トランプ外交や安倍政権に警鐘をならす≫★実務家からも激賞続々キッシンジャー元国務長官「米中関係が史上13番目の新旧戦争にならないよう願うほかない」
  • 米中戦争前夜―――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    大局的な視点で国際政治を考え国益を守ることの重要性を考えさせられる。足元の貿易戦争をことごとく予見している。中国が世界一の大国になることが不可避の中(PPPベースGDPでは既に米国を上回る)、米国、日本はどう振る舞うべきか。数十年、数百年単位での戦略を考える中国の凄み。

    ・トゥキディデスの罠。アテネの台頭とスパルタの不安。新興国が覇権国に取って代わろうとした16件のうち12件が戦争になった。
    ・2011〜2013年に中国が製造・使用したセメントの量は、アメリカが20世紀全体で製造・使用した量より多かった。
    ・習近平の野望の中核には、中国を世界の中心と見なす中華文明の伝統的な考え方がある。中国

    0
    2019年01月03日
  • 米中戦争前夜―――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ

    Posted by ブクログ

    覇権を持つ国と新興国の間の緊張の高まりが戦争に至ってしまった事例と、戦争を回避した事例をあわせて提示。現在の米国と中国が、どうすれば衝突を回避しうるかを論じた本。一方で、衝突が起こりうるシナリオについても詳述。

    アジア太平洋地域と欧州の地政学リスクを考えるためにとても参考になった。

    0
    2018年04月15日
  • 米中戦争前夜―――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ

    Posted by ブクログ

    【足を踏み入れないように】既存の覇権国と新興国の間に構造的ストレスが生じることを表した「トゥキディデスの罠」について解説し,米中が同じ罠に陥らないようにするための提言をまとめた作品。過去の類例を振り返りながら,超大国関係の管理の方策を探っていきます。著者は,クリントン政権では国防次官補も務めたグレアム・アリソン。訳者は,学習院女子大学の非常勤講師を務める藤原朝子。原題は,『Destined for War』。

    戦争に至る道筋を学ぶことで,結果として戦争に陥らないための道筋を選ぶことができるというアプローチが非常に新鮮。幅広さと奥深さを備える歴史的データに裏打ちされた情報が満載で,一冊で国際政

    0
    2018年03月19日
  • 米中戦争前夜―――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ

    Posted by ブクログ

    米中戦争の発生メカニズムとその回避法を知るため、読みました。
    戦争要因は、国益、不安、名誉です。台頭する新興国の夢とプライド、挑戦を受ける覇権国の恐怖と自信の揺らぎ、の間のパワーシフトがはらむ深刻なジレンマ「トゥキディデスの罠」が大きな要因になります。
    以下の4つの中核概念を理解することで、米中戦争を回避できる可能性があります。
    ・重大な利益を明確にする
    ・中国の行動の意図を理解する
    ・戦略を練る
    ・国内の課題を中心に据える
    中国がアメリカに並び、追い抜くのは遠くない未来に実現すると思われます。両国の指導者が、大きな衝突を回避することを強く望みます。

    0
    2020年11月11日
  • 米中戦争前夜―――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ

    Posted by ブクログ

    2017年に現在の米中を予想している
    著者の大まかなポイントをまとめると以下である。
    「新興国の台頭と、覇権国の不安が衝突し、両者の間に、大きなストレスが生まれる。それにより、偶発的な衝突や経済封鎖などの、不測の事態や外交における問題が、戦争のトリガーとなる。このような事を「トゥキディデスの罠」と呼ぶ。現代の米中は、その罠にかかる可能性は非常に高いが、避けられないことはない。」

    2017年の段階で、米中の対立を見通しており、筆者の鋭い視点が伺える。
    米中の対立を歴史の中の似たような事例から紐解いている。

    歴史と現在と未来という流れを論理的に考察しており、歴史を学ぶことの重要性と米中の未来を

    0
    2023年12月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!