作品一覧

  • 人類が絶滅する6のシナリオ

    Posted by ブクログ

    人類が絶滅する6のシナリオ: もはや空想ではない終焉の科学。フレッド・グテル先生の著書。スーパーウイルス、大量絶滅、気候変動、食糧危機、生物兵器、コンピュータの暴走。どれも空想でも妄想でもなくていつ現実になってもおかしくない問題。温暖化問題や地球環境問題への対応と同じく自然や他の生物に対して傲慢ではなくて謙虚に接して、人間同士でも傲慢ではなくて謙虚な気持ちで解り合う努力なしでは、本当に人類が絶滅してしまう日もそう遠くはないのかもと思わされました。

    0
    2019年06月16日
  • 人類が絶滅する6のシナリオ

    Posted by ブクログ

    コロナウイルス、異常気象や気候変動と、人類のこれからが不安になる現象が続く中、人類のこれからに対し多角的に警鐘を鳴らす本です。

    この本は「ウイルス」「生物の絶滅」「気候変動」「生態系の危うさ」「バイオテロ」「コンピュータがもたらす危機」と6つのトピックで構成されています。戦争や核といったものではなく、「バイオテロ」「コンピュータ」といったものが取り上げられているのが、より現代の危機に即した一冊という印象を受けます。

    印象的だったのは気候変動の章。自分は無意識的に地球温暖化に伴う気候変動は少しずつ進行していくものだと感じていたけれど、それは間違いかもしれないという話。
    気温の上昇に伴う海流や

    0
    2021年08月05日
  • 人類が絶滅する6のシナリオ

    Posted by ブクログ

    著者のフレッド・グテルは、一般向け科学雑誌としては世界最古の、米「サイエンティフィック・アメリカン」誌の編集長。本書は、2011年に米国で出版、2013年に日本語訳が刊行され、2017年に文庫化された。
    著者は本書を著した背景について、「この本で取りあげるのは、主として科学技術が地球にもたらす災厄である。つまり、人間が自らの利益のためにしていることが、意図に反して、非常に大きな損失をもたらし得るという話がしたいのだ。・・・この本で私はあえて、バランスを無視している。どの問題にも楽観論はあり、必ず悪いことが起きるとは限らないのだが、ここではあえて触れず「最悪の場合、「どれほどひどいことになり得る

    0
    2017年10月15日
  • 人類が絶滅する6のシナリオ

    Posted by ブクログ

    世界を滅ぼすスーパーウィルス、繰り返される大量絶滅、突然起こり得る気候変動、生態系の危うい均衡、迫りくるバイオテロリズム、暴走するコンピュータ。

    戦争とか核が外れて、地球環境や自然が脅威になってきた。どれも、説明を読んでいくと結構やばくて怖い。

    0
    2019年12月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!