作品一覧

  • 繕う愉しみ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年発売するやいなやたちまち重版を重ねた「繕う暮らし」。 本書ではさらに実践的にわかりやすく、お繕いの手法について解説しています。 いくつかの手法を習得すれば、その組み合わせと色使いで無限の表現ができるようになります。 お気に入りの服にできてしまった、虫食いやシミ、愉しみながら繕ってみてください。 【目次】 〈PART1〉お繕い相談室 〈PART2〉お繕いを愉しむ 〈PART3〉基本の繕い方|ダーニング(丸)(四角)(横長)・ニードルパンチ 〈PART4〉目立たないお繕いと「しるし」になるお繕い 〈PART5〉パッチワークとフックドラグのお繕い 〈PART6〉靴下と手袋をお繕い
  • 小さな暮らしのおすそわけ
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしの装飾家・ミスミノリコさんの たのしうれしい “おすそわけ”の1冊。 おすそわけ――。この言葉に含まれるのは、いただいた感謝と、あったかくなったその気持ちを、 もっと多くの方と分かち合いたい……という、つながる気持ち。 ちいさなおすそわけをバトンにして、人から人へ、またその先の人へ……と、 あたたかな気持ちがつながったらなんて幸せなことでしょう。 ちょっとしたことやもの、毎日の暮らしの中で出会ったささやかな出来事など、おすそわけのカタチはさまざま。 相手の方を思う気持ちと、小さな工夫をプラスしたらおすそわけはもっと楽しくなるでしょう。 仲間とおすそわけ、離れて住む家族とおすそわけなど、おすそわけの達人であるミスミさんが、 素敵なアイデアをたっぷりご紹介します。 あなたも、おすそわけで、あったかくなりませんか? 【内容】 ●人と人をつなぐ おすそわけのリレー ●気持ちや思い出もいっしょに包む おすそわけのカタチ ・パッケージが透けて見える袋入りお菓子 ・カラフルでポップなお菓子の詰め合わせ ・出しておいても絵になるグラノーラパック ・メッセージを添えたバゲットのおすそわけ ・包装紙を再利用して包んだバウムクーヘン ・薄紙でそっと包んだ月餅と中国茶のセット ・金魚すくいの袋に小分けしたお弁当グッズ ・旅のお土産(1)レシピを添えた食材セット ・旅のお土産(2)紙モノや雑貨の詰め合わせ ・空き箱に手芸グッズを詰めたお繕いセット ・そのまま壁にかけられる花のラッピング ●かわいい手土産と、ラッピングの材料と道具 ●わたしの暮らしのおすそわけ ●野菜と果物をおすそわけして「美味しい」を分かち合う ●身近なものを使った、ラッピングアイデア ●illustration & message ●おすそわけの歳時記 春……ひなまつり/お花見 夏……梅仕事/山登り/花火 秋……秋の夜長/柿仕事/ハロウィン 冬……クリスマス/お正月/バレンタイン
  • 繕う暮らし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切に着ていたのに、できてしまった虫食いの穴やシミ、ほつれ。 お気に入りの服なら、簡単には捨てられないものです。 ダーニングはそんな衣類を素敵に修繕するヨーロッパの伝統的なテクニックです。 お気に入りに手を加えて、さらに私らしさが加わるー 新品のときよりも、不思議と愛おしく思えるはずです。 本書ではダーニングの基本のやり方から、簡単でおしゃれな繕いアイデアまで、 衣類の繕いテクニックをぎゅっと詰め込みました。 靴下や手袋の穴や、コートの擦り切れ、シャツについたシミ、 破れてしまったポケットの端……素敵に変身させてみてください。 【目次】 ・はじめに ・PART1 ダーニングマッシュルームで靴下を繕う ・PART2 繕いものと暮らし ・PART3 シミ・穴・ほつれの繕い方 ・PART4 スタンプでシミ隠し ・PART5 もっと好きになるリメイク術 ・PART6 基本の繕い方 ダーニングマッシュルーム、ニードルパンチ加工、あて布 ・ダーニング道具 ・繕い方 【プロフィール】 ディスプレイデザイナー、暮らしの装飾家。店舗のディスプレイや雑誌、 書籍のスタイリングなどで幅広く活躍。またふだんの暮らしに気軽に取り入れられる、 デコレーションアイデアや手作りの楽しさを発信。手芸関連の作例も多数発表している。
  • 繕う暮らし

    Posted by ブクログ

    先日買ったダーニングの本の著者の本。ダーニングは衣服を繕う一つの方法であるが、これは繕うことがテーマの本で、ダーニング以外にもさまざまなやり方が載っている。
    繕い方はダーニング以外には、簡単なステッチから、編み物や刺繍から拝借した方法まである。単に衣類のダメージを繕うだけでなく、無地の服にポイントを入れたり、プリント生地に違う模様を追加するなど、ひと手間かけてアレンジする方法としても活用できる。
    ここに載っている方法は、簡単な刺繍ができる家庭用ミシンでもできるので、必ずしも手縫いにこだわらず、繕い方の参考にすればいいと思います。
    ただ、衣類が生まれ変わって素敵な仕上がりになるかどうかは、やはり

    0
    2020年07月04日
  • 小さな暮らしのおすそわけ

    購入済み

    心が温まるラッピング

    ささやかな贈り物、ちょっとしたいただきものなどのお福分けをする際のポイントやコツがのっていて、読んでいるだけでも癒されました。

    0
    2020年04月24日
  • 小さな暮らしのおすそわけ

    Posted by ブクログ

    可愛いおすそ分けのラッピングアイディアが満載。そういえば、祖父母の代から東京に住んでいて、「田舎から送られてくるもの」もないし、おすそ分けって発想がありませんでした。久しぶりに会う友人への手土産とかにラッピングアイディアを活用させていただきます。こういう余裕をいつでも持っていたいなぁ。

    0
    2020年01月30日
  • 繕う愉しみ

    Posted by ブクログ

    おしゃれでかわいいい繕い。ダーニングというらしい。センスのある人がやると、セータの穴もこんなにステキに生まれ変わるのだなと思った。

    凡人の自分はせいぜい靴下の穴くらいか。

    0
    2019年07月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!