作品一覧

  • 認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ
    4.2
    1~2巻1,265円 (税込)
    読売新聞ほか、メディア多数で紹介された話題の本! すぐに使える知恵が満載! 易しい文章とマンガで楽しく理解できる! 認知症の人のこんな言動を解決する「声かけ」のコツがスイスイわかります。 ●ありもしない物を「盗まれた!」と騒ぐ●暴言をはいたり、大声を出したりする●自宅にいるのに「帰ります」と言う●必要な介助させてくれない●運転をやめようとしない●他の人とケンカになる●セクハラをする
  • 認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ

    Posted by ブクログ

    認知症の人と接する事、介護することは、実に大変で、精神的にも、介護者が追い詰められてしまう事がよくあります。
    介護の終着地は、残念ながら死です。介護者が共倒れにならないよう、納得して介護できるように、認知症の対処方法をよく理解し、双方が笑顔で過ごせるために、この一冊は必読です。

    0
    2023年12月10日
  • 認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ

    Posted by ブクログ

    記憶は「足し算」である、という一般的な認知に対して「記憶の引き算」が引き起こす症状への理解の必要性を説く。

    「(記憶から)引かれたもの」がもたらす行動に「反応」して怒ったり嘆いたりするのではなく、「引かれた結果として何が残ったのか」という点への理解とその残されたものをどのように活用して支援していくのか、というあたりへの時間の使い方は「認知」に問題ある人物一般への対処も含めて役に立つ。

    「我々の認知に問題がある」
    「我々の記憶も引かれた結果として残ったもの」

    といえなくもない。

    0
    2020年08月31日
  • 認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ

    Posted by ブクログ

    親族の認知能力が低下してコミュニケーションが難しくなってきた。
    つい怒ってしまったり、あるいは笑ってしまったりすることがあるが、それは「足し算」で考えるから。
    認知症の人には「引き算」で対応するのが良い。
    嘘も方便だったり、知恵比べだったり。
    正直に正面突破を図ってもお互い傷つくばかりなのだ。
    明日は我が身と思いながら、そういうノウハウを身につける本。

    0
    2024年02月29日
  • 認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ

    Posted by ブクログ

    介護施設の人が普段どのように機転をきかせているかということがよくわかりました。うちの家族の世話をしてくださっているヘルパーさんに頭が下がります。すごいです。家族側が取り入れられることはほぼないんですが、介護施設の内情を知る参考にはなりました。漫画がとても可愛いです。

    0
    2021年05月13日
  • 認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ

    Posted by ブクログ

    嘘つく事に抵抗があるし、読んだ後もある。ただ認知症の世界(引き算の世界)、私たちの世界(足し算の世界)は違う事を理解していないと歪んでしまう事はわかった。相手の世界を理解する事に努める。

    0
    2021年04月29日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!