作品一覧

  • 知らないと後悔する定年後の働き方
    4.0
    ■先行きに不安を感じている中高年サラリーマンのための 「自分のキャリアをお金に変えて、定年後もバリバリ稼ぐ」技術、大公開! ちょっと前の話になりますが、 「ほとんどの人の老後資金が2000万円不足する」という財務省の報告書や 経団連会長の「終身雇用制はもう維持できない」という発言が話題になりました。 これを聞いて、自分の老後が不安になった中高年サラリーマンの方は ずいぶんいらっしゃるかと思います。 でも、その不安を解消するためのごくシンプルな法があります。 定年退職になって会社を離れたあとも「稼げる力」を身につければいいのです。 ■とはいえ、「何をやって稼げばいいのか」 これまで多くのシニアサラリーマンのキャリア相談に乗り 会社員時代のスキル・ノウハウをお金に変える方法を指導してきた木村勝さんが 「働けるうちは働く」ためのテクニックをお教えします。 全国の悩めるシニアサラリーマンの皆さまにお勧めの1冊です。 ■本書の内容 ・はじめに  ~「働けるうちは働きつづける“稼ぐ力”」を身につけて、人生100年時代を豊かに生きよう ・第1章 国も企業もあなたの面倒を最後まで見てくれません! ・第2章 定年後の生活レベルは60歳までのすごし方ですべてが決まる ・第3章 「働けるうちは働く人」になるためのセルフ意識改革 ・第4章 「働けるうちは働く人」になるためキャリアデザイン術 ・第5章 あなたのキャリア&スキルをお金に変えるための具体的な方法
  • 働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書
    4.0
    1巻1,600円 (税込)
    《強気退職で年収1000万円→300万円》《ノープランで気がつけば戦力外》《職人技を極め65歳過ぎても部長》──「しがみつき・転職・出向・独立」 人生90年時代 あなたの選択は? 豊富な事例とリアルな対処法が詰まった、人事のプロが教える 最高のシニアキャリア の築き方!

    試し読み

    フォロー
  • 知らないと後悔する定年後の働き方

    Posted by ブクログ

    著者が講師として登壇している講義を受講したことをきっかけに、本書を購入。講義終了した当日、帰宅途中に書店で本書ともう一冊を手にとった。本書は、講義の復習に最適な一冊だった。
    私は一企業に30年勤務しているしがないサラリーマンだが、55歳、60歳という節目の年齢が近づいてくる中、このままこの会社で働き続けることだけでいいのだろうか?という疑問を持ち、選択肢の幅を広げたいと思って情報収集を始めていた。
    前述した講義も、情報収集の一貫。早稲田大学の公開講座に定年後の仕事についての講義があり、申込みをした次第だ。
    本書には、今までの自分のキャリアを棚卸して、自分にはどんなスキルやノウハウが身についてい

    0
    2021年09月23日
  • 働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書

    Posted by ブクログ

    人事のプロであり中高年専門ライフデザインアドバイザーである著者による
    キャリアの教科書。
    (定年に限らず)キャリアについて考え始めた時に参考になる本。

    役職定年、定年、リストラ、転職…
    キャリアの転機はいつかの段階で必ず訪れる。
    人によっては既に何度かの転職を経験して
    そつなくキャリアチェンジしていると思う。

    この本はキャリアチェンジについて考えたことがない、
    或いは考え始めた人にお勧めしたい。

    著者自身の経験や多くの事例を踏まえ、
    あらかじめキャリアチェンジの準備をしておくことの重要性を説いている。

    キャリアチェンジの時期が来るまで検討を先送りにし
    いざという時後悔しないように、

    0
    2020年10月04日
  • 知らないと後悔する定年後の働き方

    Posted by ブクログ

    60歳定年後の時間の方が、22歳から60歳までの会社時間より長いという事実。「働けるうちは働く」ために必要なことは、自分のキャリアは自分で決めること。自律的なキャリアデザインを描き実現するには、個人としての成長戦略、個人のノウハウの見える化、個人的な外部ネットワークが不可欠ということを説き、キャリアの羅針盤となるキャリアデザインマップ(個人事業計画)を作成するための、キャリア棚卸しツールを具体的に紹介している。これからのキャリアデザインを考えるのに最適な本。

    0
    2020年01月05日
  • 働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書

    Posted by ブクログ

    ●今が転職をするにあたっての、年齢的にギリギリのタイミングであったことを知り、改めてこの本に感謝。この偶然をチャンスにしていかなければ。
    ●クランボツルの本『その幸運は偶然ではないんです!』は、すぐに読みたい。

    0
    2018年11月13日
  • 働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書

    Posted by ブクログ

    2018年21冊目
    定年後も働きたいという人にはどんな選択肢があるのか?
    本書では、
    1.今の会社に勤め続ける
    2.転職する
    3.出向してもう一花咲かせる
    4.独立する
    の4つの選択肢を提示。それぞれのケースでどんなことが起こるのか?どんな準備が必要なのかを教えてくれます。
    定年前の方より50歳前くらいで読んだ方が良いと思う一冊でした。

    0
    2018年10月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!