作品一覧

  • ず~っと幸せに長生きできる!猫のトッピングごはん にゃんこサマの生命力をひきだす簡単ごはん術がありました!
    -
    1巻1,571円 (税込)
    Why? What's? トッピングごはん 知っていますか? 猫ごはんの真実 トッピングごはんでにゃんこの幸せ寿命はもっとのびる! トッピングごはんの基本 トッピングスタイル集 トッピングごはんQ&A トッピングごはん成功のカギは良質なキャットフード選びから にゃんこの味方!トッピング食材ガイド 要注意&NG食材 ホリスティック獣医師・渡辺由香先生の提案 手作りサプリがあればごはん力がぐ~んとUP! 子猫・シニア猫・太り気味の猫のごはん わが家のアイデアごはん13 簡単! トッピングごはんレシピ集 トッピングごはん先輩ママのアイデア拝借(1)時短&手抜き術 見て・触ってわかる 毎日の健康チェックポイント トッピングごはん先輩ママのアイデア拝借(2) 偏食克服!食べてもらうひと工夫 元気な時から強制給餌の練習を 週に1度のおなかのお掃除“プチ断食”のススメ ホリスティック獣医師・渡辺由香先生の提案 3大弱点+免疫力をごはんでパワーアップ

    試し読み

    フォロー
  • あなたのわんこの幸せ寿命がのびる トッピングごはん実践BOOK ドッグフード+食材トッピングで「ごはん力」がグーンとアップ!
    3.5
    1巻1,571円 (税込)
    我が家のトッピングごはん うちのコたちトッピングごはんでこんなに変わりました! なんでトッピングごはんが体にいいの? 手軽に愛犬の健康レベルがあげられるトッピングごはんを今日から実践! トッピングごはん 基本の材料と分量 トッピングごはん 基本の作り方 わんこの味方!トッピング食材ガイド 阿部佐智子が使って本当によかったサプリメントを公開! わんこに食べさせないで! 危ない食材 良質なドックフード選びのための4つの基準 愛犬を守るデトックス術 ホリスティック獣医師 渡辺由香先生のデトックストッピングごはん -10種類のデトックス方程式- デトックス効果バツグンプチ断食のススメ デトックスCOLUMN「てんかん」は有害物質の体内蓄積も原因のひとつ 即効役立つ!ママさんたちが教えてくれた時短&手抜きアイデア ネコにももちろんトッピングごはん 目指せ、ご長寿! わんこに多い五大トラブルを食べて予防&改善! うちのコたち手作りごはんで病気や不調を克服しました! いつまでも元気でいてほしいから!シニア犬トッピングごはん術

    試し読み

    フォロー
  • わんこの幸せ寿命をのばすトッピングごはん基礎BOOK ひと工夫でドッグフードがパワーアップ
    4.5
    1巻1,571円 (税込)
    わんこのための「注意」食材事典 「元気の三原則」足りてますか? 元素の基1 水分をトッピング 元素の基2 解毒力をトッピング 元素の基3 酵素をトッピング 「元気の三原則」がたっぷり入る基本のトッピング術 ○生野菜+お肉・お魚スープ ○温野菜+オイル ○生肉・生魚+野菜 ○卵+トマト ○ヨーグルト+フルーツ ○納豆+青菜 ○じゃがいも+きのこ もっと知りたいトッピングごはんQ&A 「わんこの味方」食材ガイド コラム(1)ドッグフード選びの基本 「春夏秋冬」旬の食材で自然のパワーをとり入れる 季節のトッピング コラム(2)プチ断食で体内リセット トッピングごはんでプチトラブル対策&予防 トラブル対策レシピ トラブル予防レシピ いつものトッピングごはんをCHECK! コラム(3)食事の問題点を体調でチェック 手作りごはんに挑戦! 犬ごはん作りの応援アイテム

    試し読み

    フォロー
  • 40代からの若返る食べ方 こんな食習慣で「見た目」年齢が変わる!
    -
    肌と体の老化を防ぐには、元気で美しい血液と血管がカギ! なぜ老けるの?どう食べれば若返れるの? 日常的に意識したい食生活の基本 若返る食習慣10か条 食習慣1 雑穀ごはん 食習慣2 しゃきしゃき野菜スープ Column しゃきしゃき野菜スープの最適食材 食習慣3 週一サーモン 食習慣4 食前野菜おろし 食習慣5 夜納豆 食習慣6 海藻で体内清掃 食習慣7 毎食黒ゴマ 食習慣8 なんにでもショウガ 食習慣9 天然植物系オイル 食習慣10 食前黒酢 Column 外食時はこうしよう!若返りに効く選択 女性に多いプチトラブル対策 お悩み改善レシピ シミ・くすみ対策 肌の乾燥・小ジワ対策 白髪・抜け毛対策 お腹ポッコリ対策 口臭・体臭対策 冷え対策 ホットフラッシュ対策 老眼・かすみ目対策 骨粗しょう症対策 物忘れ対策 風邪をひきやすい、治りにくい対策 便秘・オナラ対策 生理不順対策 貧血対策 ひん尿・ぼうこう炎対策 あなたを老けさせる恐ろしい食べ方と食べもの Column 週に1回、体の中を完全浄化!プチ断食のススメ あなたを老けさせない 美肌&若返りのおやつと飲みもの

    試し読み

    フォロー
  • 「女性ホルモン力」を上げて40代からの不調を治す本 食べ方とセルフケア
    -
    女性の願い。それはいつまでも若々しくきれいであることですよね。私たち女性の若さは「女性ホルモン力」で決まります。女性ホルモン力とは、一般にいわれる生殖機能をつかさどる女性ホルモンだけでなく、私たちの子宮・卵巣周りに凝縮されている生命エネルギーのトータルパワーのことをいいます。女性ホルモンそのものは加齢とともに減少し、増やすことはできません。 しかし、「女性ホルモン力」はちょっとした工夫でどんどんパワーを蓄えることができます。また、「女性ホルモン力」を上げることによって、一度損なってしまった健康をも取り戻すことができる場合があるのです。私たち女性の若さの定年は案外早く、何もしないと35~40歳前後で「老化」の波が押し寄せます。そこで、「年には勝てないわ」とあきらめてしまうか、「できることをしてみよう」と思うか、選択次第で、5年後、10年後、20年後の未来が決まります。 30代。女性ホルモンの減少を抑え、更年期の訪れを遅らせることができるかもしれません。 40代。更年期特有のお悩みが軽減できるかもしれません。 50代。閉経時期を遅らせたり、閉経後も新たなバランスによって、円熟した第2の人生のスタートを飾れるかもしれません。 60代。医者いらずでイキイキとした、はつらつ生活を心からエンジョイできるかもしれません。 日々の生活の中で少しずつ女性ホルモン力を磨きあげ続ければ、私たちはいくつになっても若々しく、キラキラと煌めく毎日を心から楽しめるココロとカラダを手に入れられるかもしれませんね。どうぞ、大切な「あなた」のために『「女性ホルモン力」を上げて40代からの不調を治す本』がお役に立てますように! 10年後、20年後もあなたがハッピーでいるために!いま、始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • わんこの幸せ寿命をのばすトッピングごはん基礎BOOK ひと工夫でドッグフードがパワーアップ

    Posted by ブクログ

    いちから手作りの食では、初めて作る方には、正直難しいですし、気が重い気がしますが。
    これは今のドッグフードを使用しながら少し野菜等の具財を使用していくもので、割と簡単で気が重くならず、手軽に出来そうな内容です。
    初めて手作り食をやる方にはお勧めな本です。
    トッピングに慣れて来たら少しずつ簡単な手作り食も載っています。
    手作りがめんどくさい私には、かなりお勧めの本です。
    わんちゃん用に手作りの具財を売っている物やフード等も紹介されていますから試してみたいと感じさせる内容となっています。
    わんちゃんの健康に気になる方や手作り食は難しそうと感じる方にはお勧めです。

    0
    2010年05月14日
  • あなたのわんこの幸せ寿命がのびる トッピングごはん実践BOOK ドッグフード+食材トッピングで「ごはん力」がグーンとアップ!

    Posted by ブクログ

    我が家のわんこ(チワワーズ)が1歳半と8ヶ月でストルバイト結晶尿と診断され、結石はまだ出来ていないものの療法食生活になった為今1度食生活を見直したいと思って購入した1冊

    本を買う前に、近くの動物病院で獣医師 古山範子先生を招いてのわんこ&にゃんこのためのプチ手作りご飯(フードにトッピングをプラス)教室が開催されたのでそちらで個別にアドバイスを頂いた上で購入したのでそちらと合わせながら実践しています

    講座受講してすぐの再検査では、上の子は数値も下がりストルバイト結晶も見られなくなり、下の子は結晶がまだ見られるものの数値も下がり経過観察に

    更に1ヶ月半後の再検査では2人とも数値も下がりストル

    0
    2020年01月02日
  • わんこの幸せ寿命をのばすトッピングごはん基礎BOOK ひと工夫でドッグフードがパワーアップ

    Posted by ブクログ

    いつも愛犬にはカリカリのドックフードをあげていますが、手づくりご飯をあげている飼い主の方が周りにいたり、ネットで見聞きしてちょっと微妙な負けた感を感じていました。
    とは言え、手づくりご飯は継続するのも大変そうだし、栄養バランスも難しそう。

    この本に載っているトッピングごはんという発想なら続けられそうで買ってみました。

    水分、酵素、解毒力の元気の三原則というのがカリカリにさ足りてないということで、これからできるレベルで取り入れたいと思います。

    0
    2018年03月10日
  • あなたのわんこの幸せ寿命がのびる トッピングごはん実践BOOK ドッグフード+食材トッピングで「ごはん力」がグーンとアップ!

    Posted by ブクログ

    愛犬がもうすぐシニアと呼ばれる年になる…。
    もう一度ごはんを考え直したいな〜と思って読んだ一冊。
    同じシリーズで基本ブックというのもあってどちらにするか迷ったものの、少し分厚い方を選びました。

    いい食材、悪い食材。分量はどのくらいか。基本の料理方法など基本的な情報から、症状別のメニューのレシピまで色々と参考になりました。


    ただ、やはり、概ね健康な若い子たちがメインになっているかなーとは感じます。
    これを読んでみて思ったのは、一番大切なのはうちの子の体調や悪いところをちゃんと把握してから、ということですかね。
    いつものフードにトッピングすることでたくさんいい事があるのはよくわかりました。で

    0
    2014年03月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!