作品一覧

  • 47年間英才教育を実践している小学校校長が確信した単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    IQ 130以上の子どもが集まる小学校校長が確信した! 単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方 成功できる子の共通点は 実は「脳のHDD(ハードディスク)」の広さだった! 家庭での心掛けで「自分で考える力」が成長し ハードの容量が脅威的に拡がる! その方法とは… 7千人の親子と接して来たからこそ身に沁みてわかった 毎日の工夫でズバぬけた子に! ☆おとなは「遊び」と「勉強」が違うものだと思っている ☆親の会話力・質問力がすべて! ☆子どもたちを自分の作品と思わないこと ☆同じ1000万円かけるなら大学ではなく幼児教育に! ☆理想の「型」にはめることは大切なチャンスを奪う ☆「詰め込み型知識」はGoogleにはかなわない!? 子どもの人生を左右する教育の重要性 現役の校長がすすめる才能の伸ばし方とは? ★自分の子どもは他の子どもと較べて、差があるのではないか ★間違った教育や育て方をしていないか不安 ★これからの社会で活躍できる子どもになれるのかどうか ★子どもを育てるうえで、良い親であるためには、どうするべきなのか ★成績と人間性を両立させるために親ができることって?
  • 47年間英才教育を実践している小学校校長が確信した単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方

    Posted by ブクログ

    とても良かった。この学校に入れたいとかではないけれど、教育理念にとても共感できたし、ここに書かれているように子供に接したいと思った。たまたまだけど、1つ前に読んでた本にもノブレスオブリージュ出てきた。

    0
    2019年10月29日
  • 47年間英才教育を実践している小学校校長が確信した単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方

    Posted by ブクログ

    一般的な教育学の要素も含め、読みやすかった。
    早期教育の重要性(脳のハードディスクを広げる、リンゴの例えは分かりやすかった)、スキャモンの発達発育曲線やIQの定義、測り方、再認識もかねて、あと、教育でも「7つの習慣」がおすすめされていた。「リーダー・イン・ミー」という方法で。7つの習慣は記憶に入れておかないと。

    ・これからの社会に求められているのは、しっかりとした情報にアクセスできる調査力やその情報をもとに新たな視点を構築できる発想力、求められているものを的確に理解する判断力。
    ・たーマン教授の研究 知能指数の高い子ども。
     ・体の発育が良い
     ・学校の成績が良い
     ・興味が多方面にある
     

    0
    2017年09月06日
  • 47年間英才教育を実践している小学校校長が確信した単なる偏差値エリートで終わらせない最高の育て方

    Posted by ブクログ

    私立の学校の経営者の理論が書いてありますが、幅広い人に共感できる内容も多く、参考になった部分もありました。
    確かにこういう学校に入ればより伸びる児童も多数いるだろうけど、合わない人もいるだろうし、入りたくても入れない人もいるだろうし、存在自体を全く知らない人が多いのが現実。

    学校だけがすべてじゃないと思いますが、偏差値だけではない教育理念などぜひ参考にさせていただきます。

    0
    2017年07月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!