作品一覧

  • カルロス・ゴーンの経営論--グローバル・リーダーシップ講座
    3.6
    1巻1,760円 (税込)
    「周囲が『このままでいい』というなか、自分1人だけでも『ノー』と言えなければならない」 「リーダーであることを決めるのは、自分ではなく周囲の人である」 「リーダーはポーカーフェイスでなければならない」 「トップが後継を指名するのは間違い」 ──大手・中堅企業の幹部候補生を対象にした「逆風下の変革リーダーシップ養成講座」。500分に及ぶ受講生とゴーンとの白熱のやりとりをリアルに再現。
  • カルロス・ゴーンの経営論--グローバル・リーダーシップ講座

    Posted by ブクログ

     日産自動車の業績をV字回復させ、カリスマ経営者と一世風靡したカルロス・ゴーン氏、彼が次世代のグローバルリーダーを育成するために開催した講座、GLOBAL RESILIENT LEADERSHIP PROGRAM(逆風下の変革リーダーシップ養成講座)をまとめた書籍である。
     自身の経験と実績から、グローバルリーダーの定義、リーダーとリーダーシップの違いや強いリーダー、CEOの心得、必要な素質を実務でのケースに例えて解説している。
     リーダーは完璧であるのか、リーダーの振る舞い、危機が迫ったときの解決法なども基本から解説されている。氏は、レバノン系の両親から産まれ、ブラジルで育ち、フランスで教育

    0
    2023年02月24日
  • カルロス・ゴーンの経営論--グローバル・リーダーシップ講座

    Posted by ブクログ

    カルロスゴーンの経営論についての一冊。

    ゴーンへの質問と回答の方が、学問的な項目よりも為になるし面白かった。

    どんな状況でも結果を残し続ける事、チャレンジな事を始めた時には自分でも徹底して携わる事、仕事の本質にという概念を明確化して本質に従って行動する事の重要性を認識する事。

    ゴーンさんは結局日産の社長は解任されちゃってるけれど、やはり凄い人なんだなっていうのは間違いない。

    0
    2019年09月15日
  • カルロス・ゴーンの経営論--グローバル・リーダーシップ講座

    Posted by ブクログ

    渦中の。しかしEVを広めた決断と実現力は本物。社内で抵抗のありそうなことは、決断しようとしていることを伝え、反応を踏まえて対応を考えた上で決断する点は自分たちも真似したい点。視野については短期から長期に移るのではなく、同時に考える。

    0
    2018年12月23日
  • カルロス・ゴーンの経営論--グローバル・リーダーシップ講座

    Posted by ブクログ

    そうか、ゴーン氏は15年以上、日産の経営をしてきたのか。
    来日した頃は、短期間で立て直して去っていくイメージを持っていたけど、彼の「リバイバルプラン」は、最初から中長期的に成長を維持するこたを目標としていたことに、本書を読んで初めて知った。
    そしてその「強靭にしてしなやかな」リーダーシップに、思わず納得。

    厳しい状況の時にこそリーダーは必要で、良いリーダーにとって大事な要素は、「胆力、思慮深さ、丁寧な説明」
    私はその全てが未熟だ。
    でも、必要だけど未熟だということが分かったのだから、その部分を鍛えたらいいということ。

    勉強と練習はこれからだ。

    0
    2018年02月06日
  • カルロス・ゴーンの経営論--グローバル・リーダーシップ講座

    Posted by ブクログ

    (2019/07/13)
    2年ぶりに再読。すっかり悪者になってしまったゴーン氏ですが、彼の現実的なグローバル経営論はやはり説得力があります。グローバルな日本企業の経営は日本人がやるべきだが、経営陣の半分は外国人がよい、等。

    (2017/06/19)
    カルロス・ゴーン氏が、外部の幹部候補生を相手に実施している講義の模様を抜粋した1冊。経営学の専門家のコメントも混ぜられていて、実践的かつ理論的な面もおさえたビジネス書。
    リーダーは結果にコミットすべきであるとか、部下とのコミュニケーションが大切であるという点は、よく紹介されるゴーン流のマネジメントである。グローバル人材になるには、やはり若いころか

    0
    2017年06月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!