作品一覧

  • 苦手な人を思い通りに動かす
    4.3
    1巻1,760円 (税込)
    全米での大規模調査で判明した、 行動パターンを一瞬で見抜き、顧客・上司・部下の心を賢くつかむ人間関係のシンプル・ルールを教えます! 本書では、全米での大規模調査で判明した、 「期待への応え方」からわかる、人の「4つの傾向」を大公開。 すべての人が本書で紹介する「4つの傾向」のどれかに当てはまるので、 それに合わせて、自分のふるまいを少し変えるだけで、 驚くほどスムーズに、仕事が回り始めます。 ◎優秀だが融通の利かない“堅物タイプ”:アップホルダー =「すべきこと」を大切にしている →「優先順位」を共有すれば動く ◎いちいち質問してくる“変人タイプ”:クエスチョナー =「すべき理由」を大切にしている →「プラスαの情報」を伝えれば動く ◎言われたことしかやらない“指示待ちタイプ”:オブライジャー =「誰のためにするのか」を大切にしている →「適度な責任」を与えれば動く ◎何でも自分の思い通りにしたい“わがままタイプ”:レブル =「自分がやりたいかどうか」を大切にしている →「メリット」だけを教えれば自分から動く 世界で200万人が受けている「4つの傾向」が簡単にわかる診断テストを収録。 また、「とりがちな態度」「他人をイラつかせるポイント」「言いがちなこと」の具体例が満載なので、採用者の傾向を知りたい面接官、生徒のことを理解したい先生、患者に合わせた対応をしたい医師、初デートを控えた人など、診断テストができない場面でも相手の傾向を知ることができます。 共感を得るための伝え方や、強みを生かし弱みをカバーする方法など、 人間関係がスムーズになる方法が手に取るようにわかるようになる1冊!
  • 苦手な人を思い通りに動かす

    Posted by ブクログ

    人の性格は十人十色というため分類分けなどできないと思っていたがこの本を読んで確かに四つに分けられると感じた。
    この本一冊に性格の本質と付き合い方、伝え方の全てが例を交えて書かれているためとてもわかりやすく、人付き合いがが課せないこの世の中においていいバイブルになると感じた。
    私自身クエスチョナーの性格に当てはまり、実際にどんな性格がを読んでみたところ驚くほど合っていた。心を読まれたのかと戸惑いを感じるほどだ。
    おそらくこの本を読めば自分に当てはまる性格の部分が2.3個、いやそれ以上はあるはずだと確信する。
    さすがベストセラー本である。
    この本から分かった私の性格を元に行動を起こしていこうと決意

    0
    2020年01月15日
  • 苦手な人を思い通りに動かす

    Posted by ブクログ

    人間のカテゴリーを理解して、カテゴリーにあった対応をする事で、人とのコミュニケーションを上手く行う方法を書いた本。
    カテゴリーは、アップホルダー、クエスチョナー、オブライジャー、レブル。その割合は19%,24%,41%,17%。合計したら101%になるのはご愛嬌ということで。

    自分は間違いなくアップホルダー。妻と子ども達、会社の同僚などのカテゴリーを早急に判断して、上手くコミュニケーションが取れる様に活用して行きたいと思う。

    0
    2019年10月02日
  • 苦手な人を思い通りに動かす

    Posted by ブクログ

    原題を直訳すると、「4つの傾向」。
    ちょっとタイトル詐欺っぽくない?、このタイトルだったら血液型占いを連想して読まなかっただろうから結果的にはナイス邦題だったかな、などといろいろ考えて結論を出した自分は筆者の分類するところのクエスチョナー(疑問を持つ人)だそうです。
    最初のうちはそう分類されたことに疑問をもちました。アップホルダー(約束を守る人)、共感できるじゃん!って思ったり。でも最後にはクエスチョナーであることに納得しました。なんとなく、ノンフィクションを読む人はクエスチョナーが多いんじゃないかなー。「質問が多すぎると言われたことがある」人は、クエスチョナーの可能性が高いとのこと。
    各傾向

    0
    2023年03月05日
  • 苦手な人を思い通りに動かす

    Posted by ブクログ

    上司や部下など、自分の身近な人の“傾向”を把握すれば、人づきあいや仕事がスムーズに。人の行動パターンを「4つの傾向」に分類し、それぞれのタイプの特徴を解説した書籍。

    人は生きる中で、次のような2種類の“期待”に直面する。
    ①外からの期待:仕事の期限など、他者から課される期待
    ②内なる期待 :新年の誓いなど、自分で自分に課す期待

    外からの期待・内なる期待に、どんな態度をとるか。それによって、人の行動パターンは「4つの傾向」に分類できる。

    ①アップホルダー(約束を守る人):
    外からの期待と内なる期待の両方に応えようとする。
    予定やルーティンを好み、自分を厳しく律することができる。
    一方、ルー

    0
    2021年02月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!