黒石 迩守の作品一覧

「黒石 迩守」の「ヒュレーの海」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • ヒュレーの海
    3.7
    1巻946円 (税込)
    【第4回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作】“混沌(ケイオス)”が地表を覆って世界が崩壊し、地球が巨大な記録媒体“地球の記録(スフィア・ドライブ)”と化した未来。身体を生体コンピュータ化した人類は、地球の記憶から技術(データ)を発掘(サルベージ)し文明を延命させていた。序列第三位国家イラの下層民が住む地下都市(ボトム)で育った天才発掘屋(サルベージャー)の少年ヴェイと少女フィは、偶然発見した昔の映像に惹かれ本物の海を探す約束をする。それは二人の幼年期の終りへの第一歩だった──。
  • ヒュレーの海

    Posted by ブクログ

    いきなり専門用語のオンパレードで、理解できるのかと思ったが、内容自体は悪くはない
    だとしたら、専門用語で煙に巻く必要はないように思う
    また、折角よいテーマを扱っているのに、一気に終わらせた感がある
    もったいない…

    1
    2020年06月07日
  • ヒュレーの海

    Posted by ブクログ

    作者のプログラミングの知識をたっぷり堪能できる小説。ここまで書いたのが普通に凄いと思った。

    ハヤカワSFコンテストの入賞作ということで、最後に審査員の寸評が乗っているんだけど、結構辛辣なのが戦慄。こんな壮大な話書いたんだからもっと褒めてあげればいいのに・・・
    とは言え、そこで書かれていたツッコミと自分が思ったことが大体同じだったので多少の安心感と同時にこの審査員のおじさんたちと同じ感性なのかとシンミリもする。

    具体的に言うとそれはちょいちょい入る現代のアニメネタやキャラの「うみゅ~」とかはわわ~みたいな萌え台詞のことなんだけど、設定が何世紀も未来の話なのに引用するのがそこ(2000年代)な

    0
    2017年05月24日
  • ヒュレーの海

    Posted by ブクログ

    “混沌”によって世界が崩壊して、身体を生体コンピュータ化してる人類は地球にアクセスして技術を発掘して生きてるというごちゃごちゃした世界観は好きです。
    各国がそれぞれ概念の違う知能を持ってるというのも(ちょっと七つの大罪的な概念もあるし)。新たに出現した〈妄想〉が一番強いというのもなんか…わかる。
    クロノ、って時間なのでこいつが神的なやつか、って思ったらそうでした。ゴーストやらセントラル・ドグマ…既視感のある言葉もちらほら。少佐か。
    思ったよりラノベしていたので、もうちょい硬質なSFとして読みたかったなと思いました。結構、決着付かないまま放り出されている気がするお話です。

    0
    2021年03月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!