作品一覧

  • 図解 経済学の世界
    4.0
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教養として知っておきたい経済学の理論とその流れがよくわかる! アダムスミス、マルクス、ケインズから、ソロー、ナッシュ、ピケティまで、主要な経済学の概要と歴史を一気に理解する。矢沢サイエンス・オフィスの人気シリーズ最新刊。
  • 図解+写真でばっちりわかる 宇宙はどのように誕生・進化したのか  宇宙138億年をワープしてみよう
    -
    1巻2,618円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちが生きているこの宇宙は,いつどのように誕生し,どこまで広がっているのでしょうか? 地球もその一部である太陽系は大宇宙の中のどこに位置するのでしょうか? 宇宙は無限の未来まで存在するのか,それともいつか消滅するのでしょうか──こうした根源的な疑問にとり組む科学を「宇宙論」と呼びます。現在の理論では,宇宙はいまから138億年ほど前に突如“無”から生まれたとされています。以来,宇宙はたえずふくらみ続け,その中で銀河や星々が誕生し,大きな星々は超新星となって死んでいきました。私たちの体は,このとき超新星が生み出した元素からつくられているのです。本書はこうした宇宙の壮大な歴史を最新科学で解き明かしていきます。
  • 図解 経済学の世界

    Posted by ブクログ

    期待以上の内容。

    難しい経済学の流れを非常にコンパクトにわかりやすく簡単な言葉で説明してくれている。

    自分の経済学の知識が格段に上がった実感がある。

    経済学を理解する上で非常にわかりやすい3つの重要な流れとして

    アダムスミス(自由な経済活動が全体の繁栄につながる)
    マルクス(行き過ぎた自由資本主義へのアンチ)
    ケインズ(需要を政府が生み出すことで需給不調和による不況を克服)

    をそれぞれ個別に取り上げて詳しく書いてくれたのもよかった。

    重商主義→国家統制、出来るだけ多く輸出し、できるだけ少なく輸入する

    アダムスミス→見えざる手、自由な商業活動

    マルクス→行き過ぎた貧富の格差を破壊

    0
    2022年02月07日
  • 図解 経済学の世界

    Posted by ブクログ

    経済学について雑誌形式で紹介している本だった。教科書的な要素が強いため、経済学について勉強したい人にはおすすめである。

    基本的な構成としてはそれぞれの経済学について背景となる歴史(大きく関与した人の人生、または時代背景)とともにその経済学の主張を端的にまとめている形だった。

    それぞれの経済学について時系列がごちゃごちゃになっているので巻頭の経済学の系譜を確認しながら読むと実際の時の流れとリンクさせて理解することができるかもしれない。

    0
    2021年08月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!