作品一覧

  • パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット ―フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか?
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    著者は、夫の仕事の関係で、フランスに家族4人で住む機会を得た。 2001年から2004年と、2007年から2010年の二回、パリ市内のアパルトマンで暮らしたが、 計6年半フランスに滞在して何よりも驚いたのは、働く母親が多いことだったという。 フランス人の女性たちはいったいどうやって、仕事と子育てを両立しているのだろうか。 日本では難しいことが、なぜフランスでは可能なのだろうか。 2人の子どもを現地校に通わせ、フランス人と知り合う中で、両立を可能にする実情がだんだんとわかってきた。 長い歴史と豊かな文化のある国フランス、人生を楽しむフランス人のライフスタイルから学ぶことは多い。 本書では、仕事と子育ても含めた、フランス人の普段の暮らしを紹介します。 毎日を楽しく過ごすためのヒントが満載の1冊です。 【著者紹介】 国末則子(くにすえ・のりこ) 1964年東京都生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。東洋経済新報社を経て90年、朝日新聞社入社。 徳島支局、大阪本社整理部、京都支局に勤務し、98年退社。2001年から04年と07年から10年の二回計6年半にわたり、フランス・パリに滞在。 15年から東洋経済オンラインに記事を執筆。共著書に『阿波おどりの世界』(朝日新聞社)。 【目次より】 ◆はじめに ◆第1章 グルメの国の食卓 ◆第2章 奥深い食文化 ◆第3章 仕事も子育ても ◆第4章 良いバカンス、良い週末 ◆第5章 人との関わり ◆第6章 思い思いに暮らす ◆第7章 心豊かな日々を ◆おわりに
  • パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット ―フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか?

    Posted by ブクログ

    フランスは日本とは色々違うんだなあ、と。

    子育て中の女性も、8割超がムリなくフツウに仕事を続けられているのには、それなりの理由があるんだ。

    日本で、共働きで子育てをするのは、なぜ大変なのか。女性が無理をして体調を崩したり、忙しすぎて仕事を諦めざるを得なくなるケースが多いことには、それなりの理由があるのだ。

    女性個人の努力では超えられない壁が。

    日本の、残業が当たり前で休暇の少ない労働環境。
    それに伴い、必然的に女性に偏る育児家事の負担。
    朝ごはんや「お弁当」の、凝りすぎ(専業主婦時代の慣習を引きずっている)。

    もしも女性が働き続けたいと考えるならば、合理的に、これらの問題をクリアして

    0
    2021年09月10日
  • パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット ―フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか?

    Posted by ブクログ

    著者は元新聞社勤務。
    2人の子供と一緒に
    夫のフランス赴任に帯同した際のレポートになっている。

    とくに子供を中心とした人の模様が書かれている。
    そのため学校制度や母親の日常生活を知ることができた。

    こうしよう、といった提案はない。
    現地レポート➕コメント といった
    新聞記事のような構成になっていて、冷静な印象。

    日本にはない、うらやましいようなところだけでなく
    大変な面も同等に見ることができた。

    おかげで、フランスという国を
    現実味をもって知ることができた。

    0
    2019年02月14日
  • パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット ―フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか?

    Posted by ブクログ

    実際にフランスで暮らした著者が 日本でも役立てそうな生活の知恵をまとめているすごくいいエッセイ。 元々 新聞社で働いていたということもあって言葉の使い方がうまい。

    朝食はとにかく 手のかからないものを週末はご馳走を食べて田舎に行く 芸術を大事にするなどワーキングマザーとして 参考になる箇所が多かった。

    0
    2018年10月12日
  • パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット ―フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか?

    Posted by ブクログ

    家族でフランスに滞在した著者が感じたフランス(特に)女性の生き方をまとめたもの...の様。

    共稼ぎ、家族を大事に、個人主義、農業国で豊かな食材、古い建物が多いので街・住まいに階段が多い...etc

    家族の時間を、自分の時間を有意義に使うために「合理的」「シンプル」という精神が底辺にあるように感じた。

    そしてフランス人は「常に見られている」ことを意識している。特にカフェ・レストラン!マルシェすら社交場である。

    フランス人は人と話すことが好き...
    大切な人を「自宅に招く」...

    結局のところ...
    シンプル
    住まいは掃除しやすい
    ファッションもコーディネートしやすい
    食は平日と週末やイ

    0
    2021年08月09日
  • パリの朝食はいつもカフェオレとバゲット ―フランス人はなぜ仕事と子育ての両立が上手なのか?

    Posted by ブクログ

    この本を読むと、パリってすばらしい! パリで子育てしたいな~という気持ちになります。

    けれども一方で、パリを称賛するだけでなく、パリ生活で感じた不便な点や、パリの社会制度と日本の社会制度を比べて、パリの劣るところ(もしくは不便なところ)なども挙げてもらえると、より深みのある本になるかと感じました。

    0
    2017年03月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!