作品一覧

  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る
    3.8
    1巻1,210円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ご注意ください  電子書籍版に書籍版購入特典「限定オリジナルダムカード」は付属しません。  「ダムカード」画像は電子版巻末に収録されております。 我が国は雨が多く、国土の約75%を山地が占めているため、降った雨はすぐ川に流れ、海へと注いでしまいます。このため、大雨が降れば洪水、雨が降らなければ渇水という極端な状況になりがちです。これを防ぐのがダムの大きな役割の1つです。我が国には完成から何十年も経ったダムが、たくさんあります。そんなダムを、後の世代が少しでも長く使えるよう、さまざまな「ダム再生の技術」が用いられています。本書では「ダムの基本」と「ダム再生」をメインテーマとして、知られざるダムの秘密を解説します。
  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る

    Posted by ブクログ

    宇治神社の鳥居から川沿いを昇っていくと、水力発電所があるのだが、恥ずかしながらどういう仕組みで発電しているのかよくわからなかった。また、さらに上流の天ヶ瀬ダムは長期間工事していて、それも一体なんの工事なのか全くわからなかった。

    自分は水力発電所はダム施設と一体化していると勘違いしていて、この本を読み、実際は迂回路みたいなのを作って水を流れ込ませ、その水で発電所内部にある風車を回し発電していることがわかった(これも当たっているかかなり怪しい)。

    天ヶ瀬ダムの工事は水の放出量を増やすために川岸を掘削して迂回路を作っているらしい。

    私は建設コンサルタントの業界にほんのわずかだけ関与したことがあ

    0
    2023年10月03日
  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る

    Posted by ブクログ

    半分おまけのダムカード目的で買ったようなところはあるが、おまけ以上に中身が本格的でたいへん良い!

    ダムの再生について紙面をかなり割いているので、ダムリニューアルに興味がある人はぜひ本書を読んでみてはいかがだろうか。

    0
    2021年05月29日
  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る

    Posted by ブクログ

    初版もなかなか良さそうだと思っていたけど、改訂版もまた充実の内容。
    初学者、とくにダム実務に初めて関わることになった人にも向いてそう。

    そもそものダムの役割に加え、洪水調節方法、歴史、技術者、型式や適地(地形、集落、地盤や地すべり、生態環境、、)等。
    さらに工法(基礎掘削に加え岩盤清掃まで!、又、グラウチングの三種類に至るまで)、とりわけCSGやRCD(とRCC)といった辺りも網羅。
    維持管理(点検についてはやや薄いか?)や事故事例(※1)、堆砂対策(※2)やダム再生、流水型ダムなどもまとめられていて、最近の動向も網羅された感じ。

    定番の『ダムのできるまで』や『多目的ダムの建設』をよむ前に

    0
    2020年06月28日
  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る

    Posted by ブクログ

    ダム建設の関係者、専門家が著すダム関連の技術書
    一般的なダムと付帯設備の知識だけでなく、改訂により、ダムの再利用、補修塔に関する情報も追記された。スペシャルカード付き

    0
    2023年12月04日
  • ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る

    Posted by ブクログ

    ダム協会のダム便覧なるものがあることを初めて知る。世の中には知らないことが尽きないことを教えてくれる。
    ダムを見に行きたくなるね。でもお出かけはできないから、ゲームにでてくるダムを見に行ったりしたよ。

    0
    2021年12月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!