吉川廣和の作品一覧

「吉川廣和」の「壁を壊す」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 壁を壊す
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    壁を作るのも、壊せるのも「人」。物理的な壁から組織や人の見えない壁まで全て壊す。たった7年で経常利益10倍にした老舗企業の、企業改革の考え方と手法とは。破壊と創造の経営で、オールドエコノミーから脱却し、新しい開かれた企業に生まれ変わるまでの改革実戦記。
  • 壁を壊す

    Posted by ブクログ

    古い考えの会社をどうやって立てなおしたか。とても面白い、且つためになる内容だなと思った。

    ・「べき論」と「やりぬく」こととはまったく別のこと
    ・社内の論理ではなく市場の論理で、協調ではなく競争の原理を
    ・「選択と集中」の徹底。判断基準は、市場があるか、当社に競争力があるか、社員にやるきがあるか
    これを満たさない事業は黒字でも撤退
    ・書類はゴミ。書類作成は仕事ではない
    ・会議室の有料化
    ・自由出勤、仮眠室ー仕事は時間でなく質である

    0
    2014年10月08日
  • 壁を壊す

    Posted by ブクログ

    DOWAホールディングス会長が著者

    将来性がないと考えられた企業から
    ホールディングス化、環境事業への
    新規参入など、超高収益企業への改革を
    成功させた本人によって、成功までの道のりを
    書いた本。

    ■「べき論」はいらない。「やり抜く」ことこそ仕事

    ■組織には改革を阻む無数の壁がある
     こころの壁、組織の壁、上下の壁など、壁と
    考えられるモノは徹底的にNoを言わさず排除、

    ■事業会社間にも市場原理・競争原理を
    などなど、

    会社を、組織を、変える・壊すヒントが
    満載で、鳥肌立ちまくり。
    徹夜して読みました。

    オススメです。

    0
    2014年01月22日
  • 壁を壊す

    Posted by ブクログ

    2011年8月
    いちいち共感する内容。今、会社に対して持っている不満がそのまま書かれている。
    人事部出身の著者が、よくフロントの人が持つ不満がわかるな、と。

    0
    2011年08月11日
  • 壁を壊す

    Posted by ブクログ

    ”見えない「壁」は、私たち一人一人の心の中にある。これを壊して「やり抜く」力を引き出すことが、改革には不可欠なのだ。”
    どこの企業にもあるような悪しき伝統(壁)を破壊し、様々な改革を断行していく様子が分かりやすく書かれており、参考になる内容が多かった。

    0
    2013年05月06日
  • 壁を壊す

    Posted by ブクログ

    会社の他部署の人に「面白い。ぜひ人事の人に読んでほしい」と薦められて手に取った1冊。確かに面白かったです。

    著者は人労部門中心にキャリアを歩んで非鉄大手DOWAの社長になった人物。タイトル通りいろんな改革を断行する訳ですが、ひとつひとつの改革の中身は割とありふれているんだけど、老舗企業でこれをやり切ったところがすごい。

    0
    2012年06月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!