作品一覧

  • チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新たな地質年代「チバニアン」が生まれるまでのノンフィクション。千葉県市原市の地層「千葉セクション」に、およそ77万年前に地球の磁場が逆転したことを示す手がかりが残されていた!地層に刻まれた痕跡から太古の地球のすがたをとらえる地質学の魅力に迫るとともに、「千葉セクション」の日本初GSSP(国際境界模式地)決定に至るまでのドラマを体験する一冊。著者は、千葉セクションGSSP提案チーム代表の岡田誠教授。
  • フィールドジオロジー入門(フィールドジオロジー1)
    3.0
    1~9巻2,200~2,310円 (税込)
    本書はフィールドジオロジーを独学したい方にも十分理解できるように書かれています。 従来、フィールドジオロジーに関する調査技術は、大学の地質学関係の学科に入学した学生に対して、教員が個別職人的に伝授してきました。 初心者が本書を片手にフィールドに出て直接自然を観察することにより、フィールドジオロジーの基本が身につくように懇切丁寧に解説しており、調査道具の使用法や調査法のコツも他書よりも詳しく説明してあります。
  • チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

    Posted by ブクログ

    最初は、専門用語が多くて難しいなと思ったけど、「何でかな?」と考えながら読むようにしたら、おもしろかった。文章自体は、読みやすい。
    理科で地層について習ったときは、実験もないしつまらないなと思った。でも、この本でいろいろな研究を知ったら、地層も本当はおもしろいということがわかった。方位磁針のN極が南をさす時代があったなんて驚き!
    それから、ぼくは、大学のことはよく知らないけど、唯一自然(人間も含む)が研究対象なのが理学部というのは、すごい。理学部が気になる。(小6)

    0
    2023年12月24日
  • チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

    Posted by ブクログ

    「チバニアン」
    初めて聞いた時は変な名前だと思ったし、ふざけているのかと思った。「〜〜ニアン」が国際的に認められた正しい地質区分を指すことなんて知らなかった。区分された時代の代表的な地質を示す基準であり、日本の土地で認められたのは初めてで、地質学上でも快挙らしい。おめでとうございます。

    氷期に100m海水面が上がり、間氷期に100m海水面が下がることも知らなかった。いまは間氷期で海水面が下がっているので、千葉県が存在するらしいけど、どのみち数万〜数十万年後には千葉県はまた水没しているんだな。関係ないけどいまの文化の発展で人類が地表で繁栄できるのって長くてあと1500年くらいなのかなと思ったり

    0
    2022年01月18日
  • チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

    Posted by ブクログ

    児童向けの本だったので、チバニアンがなんたるかが、とっても分かりやすかった☺️
    地磁気が逆向きになるとか、相も変わらず地球(宇宙)は謎だらけ。
    でもそれがいつまでもひとを惹き付けてやまない魅力。
    太古の時代に心をはせながら、楽しく読めました。

    0
    2021年10月04日
  • チバニアン誕生 方位磁針のN極が南をさす時代へ

    Posted by ブクログ

    地球はまだまだ知らないことだらけで色々な人が日々研究してるんだなと思うとワクワクできる。子供向けっぽかったので知識がない私でも理解しやすかった。

    0
    2021年11月10日
  • フィールドジオロジー入門(フィールドジオロジー1)

    Posted by ブクログ

    露頭の写真の撮り方が書いてあるかと思って借りた。しかし,「写真は露頭を深く理解した上で,明確な目的をもって撮影しなければならない」(p.68)というような一般的なことが書いてあるだけだった。残念。

    0
    2010年01月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!