作品一覧

  • 「昭和42年」生まれの逆襲 時代の変動を乗り越えてきた「僕ら」の苦悩と栄光
    -
    1巻1,760円 (税込)
    『ウルトラセブン』『あしたのジョー』と同い年、“傷だらけ”になった人もいるけれど、激動の時代をしぶとく生きてきた「僕ら」の半世紀余りの足取り。共感に満ちた物語をつむごう。 清原和博、桑田真澄、三浦和良、武田修宏、中山雅史、大林素子、松岡修造、清宮克幸、古賀稔彦、小川直也、北斗晶、坂上忍、江口洋介、堀ちえみ、原田知世、南野陽子、岡田有希子、本田美奈子、相原勇、青田典子、飯島直子、江口洋介、伊集院光、松本大洋、井上雄彦、天海祐希、ピエール瀧他…… 「同い年」たちの活躍を追うことで、「これから」を生き抜く自信と元気をもらう。 「タメ歳」特別インタビュー 玉袋筋太郎さん
  • 幕末 名言物語 激動の瞬間をキーパーソンの言葉で追う
    -
    1巻1,760円 (税込)
    画期的な歴史読本! 幕末の歴史をすっきり整理し、歴史のダイナミズムを楽しむのが本書。転機・ポイントになるエピソードに人物とその言葉を絡めて解説。歴史の解読に、小説も対象にした幕末人物列伝を合わせた斬新な一冊。
  • 福井の逆襲 県民も知らない? 「日本一幸せな県」の実力
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    福井の潜在パワーを知り尽くす本 カニとIT、えち鉄=メディアミックスで逆襲! 「全国体力テスト」小学5年生男女とも1位、「全国学力テスト」2位、これからの福井もやっぱり幸せな県! ★ビミョーなこともあるけどすごい「日本でいちばん幸せな都道府県」ランキング1位、都道府県別幸福度ランキング1位! 幸せの2冠王 ★福井人の主食はやきとりなのか?  ★「カツレツ消費量」「フライ消費量」トップって…福井県人ってデブが多い?  ★水ようかんは冬の風物詩!? ★朝倉家、柴田勝家、日本の歴史のカギは福井が握っていた!? ★「はよしね」って……「福井弁」辞典 ★「めがね」「えち鉄」「オープンデータ」ITと伝統産業のコラボで変わりつつある福井
  • 月蟲
    -
    1巻1,760円 (税込)
    「汚れっちまった悲しみに……」をはじめ大正から昭和にかけて多くの詩を残し、早逝した天才詩人・中原中也。 その現代にも通じる詩のセンス、ビジュアル、そしてロッカーのような生き様はカリスマ視もされ、今もファンが多い。 そんな中原中也と、女優・長谷川泰子、そして中也の友人であり、のちの大文学者である小林秀雄。 この3人が繰り広げる奇妙な三角関係を描く。 中也の詩がいかに生まれてきたのか? 時系列にも合わせて、その歩みを描く、ノンフィクションにも近い「詩小説」。 構想20年!長くノンフィクションを書き続けてきた著者会心のノベルス処女作。
  • 福井の逆襲 県民も知らない? 「日本一幸せな県」の実力

    Posted by ブクログ

    最近、やっと『福井』の名が世間にしられてきたのでは?
    福井で生まれ育って数十年。『へぇ~』と何度か声が出てしまうほど細かく、面白く書かれています 
    福井はこんなにすごいんだぞーッ!! と言うことを福井県民はもちろん 県外の人にもぜひオススメしたいです☆

    0
    2014年12月04日
  • 福井の逆襲 県民も知らない? 「日本一幸せな県」の実力

    Posted by ブクログ

    福井のグルメや観光地、方言など福井を知るには絶好の本だった。
    もう2年も住んでいるので、福井に来てから教えてもらったことがほとんど書いてあり、ソウルフードである秋吉や8番ラーメンの起源を知ることができた。福井自慢というのを聞いたことがないほど、謙虚な県民性があると感じているので、福井を誇れるブランドが出てくるといいと思う。
    福井の人に、県外出身であることを伝えると、どうして福井に来たの?と聞かれることが多く、何もない田舎に何しに来たのかのようなニュアンスの質問をされる。幸福度ランキングにも現れているように、福井も生活する分には良いところだと思うが、それを実感している福井人は少ないようだ。

    0
    2019年06月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!