作品一覧

  • 戦略を形にする思考術 レゴ(R)シリアスプレイ(R)で組織はよみがえる

    Posted by ブクログ

    レゴブロックって、娘が小さいときにバケツに入っている大きめのを購入した記憶がある。それから、富士山とかスカイツリーだとかをなかり大きいサイズで再現している展覧会?にも、行ったことがある。
    このレゴブロックを使って、組織のコミュニケーション能力や問題解決能力のアップを目指すんだそうです。レゴ社でそんなことをしているなんて知らなかった。
    この本の構成は、まず、レゴブロックを使った『レゴシリアスプレイ』のやり方の説明。実際にやってみないとイメージが沸かない部分もあるけど、ふ~ん…と何となく納得。まぁ、優秀なファシリテータが居れば、レゴブロックもツールとして使えるってことかな?
    その後は、ロバート・ラ

    0
    2019年08月15日
  • 戦略を形にする思考術 レゴ(R)シリアスプレイ(R)で組織はよみがえる

    Posted by ブクログ

    面白いですね。
    レゴを使った作業を入れることで、自分の中に入り混む、自分と対話する時間を作る。
    その作ったレゴを使って、ストーリーを話してもらうことで、
    自分の知らかなかった自分のことに気づける。
    ただ、4日間のファシリテーション研修は大変そうですね^^;

    0
    2018年11月04日
  • 戦略を形にする思考術 レゴ(R)シリアスプレイ(R)で組織はよみがえる

    Posted by ブクログ

    レゴを使ったアイディアや価値観を可視化するメソッド。手を使って何かを表現したり、物に語らせたりすることで、心の底に眠っているモヤモヤした思いを理解できるというもの。なかなか意見を表に出さない人でもこれを使えばワークショップ等に参加しやすく、チームの意思疎通や全員参加を実現しやすくなる。この手法、興味あるなあ。もう少し学んでみたい。

    0
    2016年08月31日
  • 戦略を形にする思考術 レゴ(R)シリアスプレイ(R)で組織はよみがえる

    Posted by ブクログ

    「レゴシリアスプレイ」という研修プログラムの紹介本です。
    実際にワタクシはこの研修は受けてないのですよ。
    それでもその仕組みとか興味があって、書籍を買ってみました。
    結果的には「受講しないと分からん!」でしたが!(笑)
    当たり前ですね。と言いつつ「なぜシリアスプレイを作ろうと思ったのか?」
    「どういう発想で、レゴと連携しようとしたか?」
    ビジネスでもプラスになるネタが沢山ありました。
    この本でも出ている「マインドストーム」を自宅で持っていたのですが、(通常のお店では買えなかった)レゴ社の戦略としては秀逸な商品開発と思う。
    既存の「幼児向けブロック」だけでない分野に熱い思いで飛び出す。
    「どうや

    0
    2020年10月25日
  • 戦略を形にする思考術 レゴ(R)シリアスプレイ(R)で組織はよみがえる

    Posted by ブクログ

    レゴ好きとして、レゴが仕事に役立つならと興味を持って読んだ本。
    チームビルディングやブレストにレゴを使うといいという紹介でした。言葉で表現できない右脳部分の思考をレゴで具現化して、あとで説明を左脳でしていくという手法を取ることにより、普段会議中に意見することのない人からも貴重なコメントを引き出せるのだそうな。ただし、そのためには訓練された優秀なファシリテーターが必要とのことで、会社ですぐに実践というわけにはいかないのである。
    レゴは好きだけど、この手のトレーニングって、その後が続かないんだよなぁ。

    0
    2019年09月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!