作品一覧

  • 小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法 疲れた心に今すぐ効く。心をスッキリ整える66の智慧

    Posted by ブクログ

    見開きページに1つの話題が収録されているので、
    とても読みやすいです。
    堅苦しくなく、すーっとはいってくる感じでした。

    0
    2014年10月22日
  • 小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法 疲れた心に今すぐ効く。心をスッキリ整える66の智慧

    Posted by ブクログ

    お坊さんにも煩悩みたいなのがあるんだなあと親近感が沸く。
    五観の偈、唱えてからご飯食べてます。何か変化を感じるのでもーちょい続けます。

    0
    2014年02月03日
  • 小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法 疲れた心に今すぐ効く。心をスッキリ整える66の智慧

    Posted by ブクログ

    彼岸寺著「小さな心から抜け出すお坊さんの1日1分説法」永岡書店(2013)
    *「生活を整えて心に余裕を持つ」。仏教では、3つのことを学ぶように勧めています。ひとつは、生活習慣を整える事、次に心を育てる事。最後に智慧を高める事です。自分の心を押さえてしっかりコントロールする。これがすべてではありません。心に余裕が生まれて初めて心を成長させていく準備ができます。まずは自分の行動を振り返り、良くない所を直し、良い習慣を持つ所からはじめてみましょう。心を無理に押さえる事が成長ではありません。
    *「幸せは自分の中だけにあるのではない」。もし自分に良くない事が続いていたとしても、たくさんの亜幸せの中で自分

    0
    2013年10月07日
  • 小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法 疲れた心に今すぐ効く。心をスッキリ整える66の智慧

    Posted by ブクログ

    自分にとって
    都合が悪ければ「悪い人」。
    都合が良ければ「いい人」なのです。

    そう考えると、
    「好かれる人」=「都合のいい人」。
    そんな人に本当になりたいですか?

    (英月/大行寺副住職
    『小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法』より)

    * * *

    「人に好かれたい」
    と思うのは 自然な感情

    でも「誰からも好かれたい」と
    考えるのは 不自然かも?

    「いい人」というのは
    自分にとって都合のいい人

    自分にとって都合が悪くなると…

    「いい人だと思っていたのに」
    「あんな人とは思わなかった」

    と感じてしまう 勝手な想い

    人によって善悪の基準も
    価値観も違うのだから……

    他人の

    0
    2019年03月07日
  • 小さな心から抜け出す お坊さんの1日1分説法 疲れた心に今すぐ効く。心をスッキリ整える66の智慧

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    インターネットを使った新しい時代の僧侶からなる彼岸寺。若い数人の僧侶が書いた仏教の煩悩を軸にした啓発本

    ・不安は心の痛み
    ・過去や未来でなく、今をどう生きるか
    ・ごくわずかな可能性を気に病んで心配することで自分を傷つける。悩んでも意味がない
    ・今を真摯に生きていけば将来の備えに
    ・若さだけが可能性でない
    ・自分が恵まれていることに気づく
    ・嫉妬心にとらわれず、本当に自分が望むものを見つける(お寺の大きさ)
    ・自分で選べないことを人と比べない(容姿、性格、才能)
    ・人との違いより、自分自身を観察
    ・幸せは自分の中だけでない。周りの幸せに気づこう
    (両親が健康、職場が仲良し)
    ・怒りの感情は時間

    0
    2013年08月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!