作品一覧

  • 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    第二次世界大戦終結までに、ナチス・ドイツは発禁・焚書によって、一億冊を超える書物をこの世から消し去った。対するアメリカは、寄付活動や兵士用のペーパーバックを発行することで、約一億四千万冊を戦場に送り続けた──。その史上最大の図書作戦の全貌とは? 本を愛するすべての人々に贈る、感動のノンフィクション!
  • 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊

    Posted by ブクログ

    最初は、事実の羅列が多かったので、このままいくのかな〜面白いのかな〜と半信半疑だったが、後半はなかなか面白かった。
    それにしても、こんな取り組みがあったとは…
    やはり「知」は武器になるんだね…

    0
    2021年10月16日
  • 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊

    Posted by ブクログ

    ナチスは1億本の焚書をし、アメリカは1億4千万の本を戦地に送った。国の前に人がいる。民主主義、人権の国だと改めて認識される。戦時中、アメリカでの、戦勝図書運動、戦時図書審議会、出版業界、陸海軍、海兵隊、上下議会などが侃々諤々協議し兵隊文庫を戦地に送り届け続けたことが詳細に書かれてます。また、兵隊文庫を戦地にて読んだ兵士が戦後大学に入り多くの国民が大学で勉学に励んだことが書かれてます。
     本は重火器よりも勝る最高の武器であることを著者は述べている。

    0
    2024年01月03日
  • 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊

    Posted by ブクログ

    本は武器である。1億冊の本を焚書したナチス・ドイツ。かたや1億4千万冊の本を兵士に送ったアメリカ。娯楽の少ない兵士たちの支えとなった兵士用ペーパーバックに焦点をあてた感動のノンフィクション。

    第二次世界大戦中の秘話を発掘した作品。戦中から戦後の復員まで、スケールの大きな図書作戦。

    訳者によると、実は日本にも兵士文庫があったそうでそちらも気になる。

    0
    2023年05月23日
  • 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊

    Posted by ブクログ

    第二次大戦中のアメリカの図書作戦についての
    ノンフィクションでした。

    第二次大戦で ドイツが本を燃やしたという事って習った記憶がないので  そのような事があったとはと とてもびっくりしました。
    なんて 愚かな事をしてしまったのだろう~~
    とはいえ 当時のヒトラー政権では ヒトラーに逆らうことなど出来なかったから仕方ないのでしょうけど。
    対するアメリカは 兵隊の為に 本を用意した。

    手紙もきちんと届かない 戦場で する事もない 
    しかし、緊張は張りつめたまま。。。
    そんな状況で 日常の事や 笑いを誘う 小説はどんなに多くの兵隊の心を慰めたことでしょう。
    負傷して身体の痛みや 心の痛みに 悩ま

    0
    2022年06月16日
  • 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊

    Posted by ブクログ

    ▼かなり以前に読んで、その時に感想を書きそびれたもの。

    ▼もうだいぶ忘れてしまいましたが、とにかく第一次世界大戦だったか第二次だったか、前線の兵士の慰めに、いわゆる文庫サイズの小説本が大変に人気だった、ということ。まあ確かに、恐ろしいまでに「待機」の時間が長いでしょうからね・・・。

    0
    2024年01月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!