青函トンネル物語編集委員会の作品一覧

「青函トンネル物語編集委員会」の「青函トンネル物語」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 青函トンネル物語 津軽海峡の底を掘り抜いた男たち
    4.0
    1巻770円 (税込)
    膨大な費用と時間を費やし、時に国民の非難にさらされた青函トンネル。だが、世界が「歴史上この事業に匹敵する技術的建設事業はない」と絶賛し、建設の決断と工事を支え続けた日本国民を讃えたことを、今日においてどれほどの人たちが認識しているだろうか。本書は、昭和58年1月の先進導坑貫通というクライマックスに向けて、構想から調査、工事と、様々な段階でかかわった人々の貴重な記録をまとめて昭和61年に発行されたものを新書化。北海道新幹線開業が見えてきた今、改めて読み返し、後世まで残しておきたい、感動の記録。 青函トンネル物語編集委員会
  • 青函トンネル物語 津軽海峡の底を掘り抜いた男たち

    Posted by ブクログ

    かなり前に断片的に青函トンネル物語を読んだことがありましたが、北海道に新幹線も来たことだし、再度読み込んでみました。

    戦前から構想のあった、青函トンネル。驚くべきことに終戦直後から調査が始まっています。

    当時の調査といっても、船を出し、船からバケツを下ろして海底面の石をかき取る、人工地震を起こして断層面の位置を図るなど、今から見るとローテクも良いところ。そんなデータをもとに海底面の地図を作り、地質を予想し、ルートを決定していったのです。

    でも結局は、

    「掘ってみないとわからない」

    そんな工事に入札し工事を受注した鹿島建設をはじめとするJVもすごい。

    大出水、砂(掘っても

    0
    2016年06月22日
  • 青函トンネル物語 津軽海峡の底を掘り抜いた男たち

    Posted by ブクログ

    この本が書かれたのは1986年、青函トンネルは本坑も含めて貫通していたものの、1988年の供用開始の前の段階です。
    書き方は実際に作業をした国鉄→鉄建公団の作業者を中心した人間ドラマでプロジェクトX臭がすごいですが、書かれた時期はプロジェクトXの始まる前ですね。
    鉄建公団を中心に書かれているので先進導坑の話に終始して(ゼネコンに発注した)本坑の話が出てこなかったり、図がほとんどないので工事の場所や工具のイメージがつかないのが読んでいてきついです。
    青函トンネルの工事史を知りたい人には薦められない構成でした。

    0
    2023年09月01日
  • 青函トンネル物語 津軽海峡の底を掘り抜いた男たち

    Posted by ブクログ

     新幹線と並ぶ、大PJの完成までを記した記録集。工法に関する説明が詳しくあるとよりわかりやすいと思ったが、それは別の書であたればよいか。
     ものすごく圧縮されているが、その各部詳細を想像してみると、これがいかにすごいことかがわかる気がする。当時だからこそできた偉業かもしれない。現在もいろいろ物議のあるトンネルのようだが、偉業は偉業である。

    0
    2014年03月16日
  • 青函トンネル物語 津軽海峡の底を掘り抜いた男たち

    Posted by ブクログ

    青函トンネル工事の話。青函トンネルで新幹線が通っているのが本坑。それとは別に作業坑と先進導坑が掘られたが、本書では先進導坑開通までが描かれている。海底トンネル工事中に出水したら、海底が抜けちゃうんじゃないかって思って怖いですよね。山岳トンネルなら、水が枯れるのを待てば良いけど、海底トンネルはそうはいかない。掘る前に注入材を注入して固めるとは、大変な作業です。

    0
    2023年01月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!