作品一覧

  • 時刻表に見るスイスの鉄道 こんなに違う日本とスイス
    4.0
    1巻770円 (税込)
    九州ほどの面積の国土に約5000キロの鉄道が走るスイス。アルプスなど国際的な人気観光地としてのイメージが強いスイスだが、この国は、実は独自の思想やシステムにもとづいた知る人ぞ知るオンリーワンの鉄道の国だ。本書は、時刻表を通してスイスの鉄道運営のありようを紹介するとともに、日本の鉄道のもつ条件や問題点を、比較的な視点から検証する。 大内 雅博(おおうちまさひろ) 1968年茨城県石岡市生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。現在、高知工科大学社会システム工学コース教授。専門は土木工学及びコンクリート工学で、21世紀の社会基盤のあり方を探るため世界各国を歩き回る。土木学会、日本コンクリート工学協会、日本旅行作家協会会員。 ※電子書籍の仕様による紙版と異なる図版・表・写真の移動、本文中の参照指示の変更、ほか一部修正・訂正を行っている箇所があります。予めご了承ください。
  • 時刻表に見るスイスの鉄道 こんなに違う日本とスイス

    Posted by ブクログ

    スイス鉄道の特徴をつかむことができました。都心以外の鉄道は住民、観光者の立場から接続性、本数、バスなどの交通機関との連絡など知恵を絞る必要があると思います。机上の経済効果を盾に移動の速さだけを追求する四国新幹線に疑問を感じざるを得ません。
    サッカーで喩えるのもおかしいかもしれないが細かいパスをつなぎ移動者の利便性を追求して欲しいものです。

    0
    2017年07月19日
  • 時刻表に見るスイスの鉄道 こんなに違う日本とスイス

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    九州ほどの面積の国土に約5000キロの鉄道が走るスイス。
    アルプスなど国際的な人気観光地としてのイメージが強いスイスだが、この国は、実は独自の思想やシステムにもとづいた知る人ぞ知るオンリーワンの鉄道の国だ。
    本書は、時刻表を通してスイスの鉄道運営のありようを紹介するとともに、日本の鉄道のもつ条件や問題点を、比較的な視点から検証する。

    [ 目次 ]
    第1章 スイス鉄道の特徴と魅力
    第2章 スピードアップによらない高速化
    第3章 スイス鉄道接続の旅
    第4章 新線建設は必要最小限に
    第5章 鉄道と自動車の連携
    第6章 運賃はコストに応じて
    第7章 各駅見所ガイド/チューリッヒ中央駅な

    0
    2010年06月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!