作品一覧

  • HR Standard 2020―――組織と人事をつくる人材マネジメントの起点
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    「人事部に異動になったら読む本」--日本で初めて人事制度構築プロセスにおけるISOの国際認証を取得した人事コンサルティング企業が、組織と人事をつくる人材マネジメントの起点、人事制度の設計と運営、労務管理、関連業務のアウトソーシングの考え方など、人事部の仕事のすべてを網羅的、体系的に解説する
  • タレントマネジメント概論
    4.5
    1巻1,584円 (税込)
    ◎新しい機会を提供する…異動、配置・担当替え、プロジェクトへの参画など、あらゆる新しい機会を従業員に提供する◎失敗を許容する風土を醸成する…挑戦して失敗することを会社全体で意識的に評価する◎多様性を受け入れられる環境をつくる…環境を変え役割を与えることで、本来の力を発揮できるようになる。
  • タレントマネジメント概論

    Posted by ブクログ

    これからタレマネシステムに携わるため読んでみた。とても勉強になった。今後も繰り返し読んで血肉としたい。またタレマネに関するお薦め書籍があれば教えてほしい。

    0
    2024年02月04日
  • タレントマネジメント概論

    Posted by ブクログ

    タレマネについての基本を学べる一冊。

    個人が会社に従う主従関係からのロイヤリティ向上ではなく、個人と会社が対等な関係のもとエンゲージメントを高めていくことがこれからの人事部門には求められていく。

    その上でタレントマネジメントは非常に重要な考え方であり、タレマネ事業を行うものだけでなく、人事領域に関わる方はぜひ一読して欲しいと思う。

    タレマネは、人事だけでなく、現場マネージャー、そして何より従業員個人の意識が変革されて初めて実現されるものであり、その実現は簡単なことではないが、実現できた際には多大な効果を発揮する力を秘めている。

    0
    2020年11月14日
  • HR Standard 2020―――組織と人事をつくる人材マネジメントの起点

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    人事領域の全体を経営戦略と連動して考える必要があることが理解できたが、領域が広すぎるため、全体感の把握という意味で役に立ちました

    0
    2021年12月27日
  • タレントマネジメント概論

    Posted by ブクログ

    タレントマネジメントを広い視野で見てかいている本。
    ひいては人事・組織というものを表現してあり、
    経営者、人事、MGRといった人を扱う方には是非読んでいただきたい一冊。

    0
    2017年09月17日
  • タレントマネジメント概論

    Posted by ブクログ

    労働生産性を上げるための施策として挙げている、
    タレントマネジメント。
    そもそも難易度の高い取り組み(手間がかかる)だが、
    実現すると人材配置の最適化だけでなく、
    個人のキャリア形成の活性化を実現することが出来る。

    組織として取り組むのは勿論のこと、個人としても取り組むべき内容。
    最近転職活動している割には、
    自分が何が出来る・何が得意といったことをアピール出来ない人が多いが、
    それは自己棚卸が出来ていないことの象徴で、
    =将来組織として仕事をしていくときにやりづらい人とも判断出来る。
    それは、自己棚卸が出来ていない=組織で働くときに、
    チーム編成されづらい=一緒に仕事しづらいに繋がるため。

    0
    2015年03月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!