作品一覧

  • コールセンターの経営学
    -
    1巻2,200円 (税込)
    つながりやすく、コミュニケーション品質が高い――コールセンター・マネジメントの多くはこの実現に力が割かれています。 しかし、経済環境や消費者のサービスに対する期待値が変化するに伴い、センターの業務内容も大きく変わろうとしています。 変化に即応し、真の「戦略拠点」へと進化するための「コールセンターの経営」について解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 戦略的コールセンターのすすめ
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    本書は、コールセンターをこれから構築する方にも、既に運営に関与されている方にも、マネージャーやスーパーバイザー、 そして企画などのサポートスタッフも含めて、センタースタッフすべての方に、素晴らしいコールセンターを構築・運用する ための思考力を養っていただくために書かれたものです。 コールセンターが、お客様にとっても企業にとっても役に立つ組織となるための戦略指南書として読んでいただくことを期待しています。 本書にあるコールセンター・マネジメントの4つの資質『PDCA』を一章ごとにとりまとめて解説することで、センター構築の基礎から 実際の運営と改善へのチャレンジに至るまで、一連の流れを理解できるはずです。 また、ここで取り上げた要素は、規模も業界も歴史も異なるコールセンターに共通して持つべき知識として必要のある内容をとりまとめて いるため、どの業界の方でも参考にしていただけます。

    試し読み

    フォロー
  • 入門工業計測
    -
    1巻2,640円 (税込)
    学生が理解しておかなければならない計測の基礎について、原理的・体系的に述べ、各種の工業計測を具体的に示しました。大学・高専の教科書として最適。●目次●計測の基礎/長さ・角度の測定/時間・質量・力などの測定/流体の測定/温度・湿度の測定/成分などの測定/計装および計測管理ほか 1976年発行。
  • 戦略的コールセンターのすすめ

    Posted by ブクログ

    経営とコールセンターの運営がリンクしているかを常に確認する。
    KPIを達成するのも当然だが、一番の資産がオペレーターであり、そのオペレーターが気持ちよく働ける組織を作るのがセンター長の役割。
    まずは、コールセンターの定石を身につけて、瞬発力と思考力を駆使してセンター運営を行なっていく。

    0
    2024年03月02日
  • 戦略的コールセンターのすすめ

    Posted by ブクログ

    ☆5(付箋20枚/P232→割合8.62%)

    これは、マニアックなので(笑)。

    分析的な部分が多いのですが、私には真っ当な理論です。実例が書かれていないので、畑違いの人にはちょっと参考にならないかも?

    ただ、接客というものは共通する特徴があるので、見方によっては、得る者があると思います(^^

    ***以下抜き書き**

    ・例えば、お客さまのロイヤルティを測定する指標にNPS(Net Promoter Score)があります。「当社の商品・サービスを誰か他の人へも勧めますか?」という究極の質問に対する答えを測定する、業績や成長の先行指標と言われているものです。このNPSを上げるための改善努

    0
    2015年03月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!