作品一覧

  • 盲導犬クイールの一生
    4.7
    「人間らしい歩き方を思い出させてくれた」との言葉を残して、パートナー(使用者)はこの世を去った。盲導犬クイールの生まれた瞬間から、暖かい夫婦のもと息をひきとるまでをモノクロームの優しい写真と文章で綴る。映画化、ドラマ化もされた感動の記録。文庫新装版の秋元良平氏の「出版から十五年過ぎて」も収録。
  • HTML5デザイン 仕事のネタ帳 CSS3+JavaScript+CSSフレームワークと活用するプロのテクニック
    -
    【これが“今の主流”の使い方! プロが現場で使う上級テクニックを解説】  Webサイト制作の現場で活用できる、HTML5の実践的なテクニックを集めた解説書。HTMLの最新バージョンであるHTML5は、ブラウザだけで華やかな演出や高度な処理が可能になる点などが注目を集め、制作現場で主流の技術のひとつになりつつあります。しかし、実際のWeb制作では、単にHTML5でマークアップを行うだけでは、HTML5の機能を充分に活用しているとは言い難いでしょう。第一線のプロは「HTML5を使って何を作るのか」「どのように使うのか」を切り口に、JavaScript、jQuery、CSS3、CSSフレームワークなどの技術といっしょに活用するテクニックを解説したのが本書の特長です。  全体は4章構成で、canvas要素・SVG要素を活用したアニメーションや、画像を加工するWebアプリのUIなどの制作方法を掘り下げています。IntroductionにはHTML5でのマークアップや新しい要素といった基本事項をまとめたほか、サンプルデータをダウンロード提供しています。実際のサイトでHTML5の取り入れ方がわからない、デザインや演出のアイデアはあるが、どの技術で実現できるのかわからないなどといった方には、特に役立つ内容です。
  • 盲導犬クイールの一生

    Posted by ブクログ

    犬と人間の絆に感動しました。
    盲導犬だけでなく他にも聴導犬などアシスタントドッグがいるのですね。
    いつかボランティアとして関わってみたいです。

    0
    2024年01月31日
  • 盲導犬クイールの一生

    Posted by ブクログ

    学生の時の課題図書でしたが涙なしでは読めなかったです 。
    今までの人生で読んできた本の中で一番泣いた。

    0
    2023年11月29日
  • 盲導犬クイールの一生

    Posted by ブクログ

    学生時代に新装版ではない方をたまたま手に取り、そこからずーっと、私の大切な1冊です。

    現代では盲導犬が、どんな役割を果たしてくれているのかわかる人が多いと思いますが、当時学生だった私にとって、目が見えない方をエスコートする犬というくらいの認識しか持てていませんでした。

    ですがこの本に出会ってから、盲導犬はいろいろな方のパートナー、なくてはならない存在、心の拠り所でもあるんだと気付かされました。

    タイトルのとおり、クイールの生まれてからなくなるまで、ターニングポイントを重点的に書かれていますがどのポイントでも感動します。犬と人間の間にもしっかり絆ができるんですよね。素敵なお話です。、

    0
    2020年10月19日
  • 盲導犬クイールの一生

    Posted by ブクログ

    盲導犬は、視覚障害の方をサポートする犬。これまで、何度か実際に見かけたことはあるが、その実情は全く知らなかった。
    盲導犬はゴールデン、または、ラブラドール・レトリーバーの盲導犬血統を持った子犬を訓練する。生後数ヶ月になった頃、本格的な盲導犬としての訓練が開始される前に、「パピーウォーカー」と呼ばれる家庭に預けられる。人間が信頼するに足る存在であることを理解してもらうためだ。
    「パピーウォーカー」の家庭で何ヶ月かを過ごした盲導犬候補の犬は、本格的な訓練を開始する。訓練期間は、本書の主人公、クイールの場合、1.5年程度。その後、実際にサポートする相手との訓練を数週間積んだ上で、実際の盲導犬として活

    0
    2020年09月13日
  • 盲導犬クイールの一生

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    本を読んだ後に映画も観に行った
    盲導犬を知るきっかけになり盲導犬が好きになったきっかけでもある作品
    盲導犬訓練士に本気で憧れた
    クイールだけでなくその周りの人達に感動させられる大好きな物語、大好きな本
    この本と出会ったから今の自分がいる

    0
    2020年09月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!