作品一覧

  • 学研学習まんがシリーズ まんがで読む枕草子
    NEW
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    古典の定番・随筆「枕草子」を、教科書に載っている内容を中心にまんが化。宮中で清少納言の生活、感じたことから、平安時代の貴族の暮らしやものの考え方を知ることができる。コラムも充実。初めて「枕草子」を読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。
  • まんがで読む 枕草子
    値引きあり
    5.0
    全1巻662円 (税込)
    古典の定番・随筆「枕草子」を、教科書に載っている内容を中心にまんが化。宮中で清少納言の生活、感じたことから、平安時代の貴族の暮らしやものの考え方を知ることができる。コラムも充実。初めて「枕草子」を読む人でもすらすらと読め、古典入門に最適。
  • まんがで読む 枕草子

    Posted by ブクログ

    大河の紫式部を観ていて源氏物語は目を通したけど枕草子は押し入れの肥やしになっているので分かりやすいマンガに手をつける。人間関係がスッキリ書いてありよく分かる。でも他の小説で紫式部と清少納言は会ったことあると書いてあるけど本当は会ってもないのね。
    しかも定子は私が読んだ本全て優しい気品に溢れている人物として書いてある。すごい方??

    そして歌で会話するって時間の流れが全然違うから出来たことで庶民はどんな暮らしをしていたのか気になってきた。

    0
    2024年01月21日
  • まんがで読む 枕草子

    Posted by ブクログ

    清少納言ってまるで平安時代版・ブロガーって感じ。

    「枕草子」といえば「うつくしきもの」「心ときめきするもの」「くちをしきもの」などの「あるあるネタ」がつい浮かんでしまいます。

    なので、「マンガ版もひたすらこんなオンパレードだったらどうしよう」と思いました。

    本書の解説にありましたが、枕草子に書かれた内容は以下の3つに分かれるそうです。

    ・類聚的章段・・・類聚とは「同じ種類のものを集めること」。上記でいう「あるあるネタ」はここに入ります。
    ・日記的章段・・・清少納言自身が宮中で体験した出来事を書いたもの。ブログで言う「体験談」みたいな?
    ・随想的章段・・・自然や世間についての意見を述べた

    0
    2018年11月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!