たっくの作品一覧

「たっく」の「必要十分生活」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 必要十分生活

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     ①まず机の上を確認、使ってないもの、不要なものはないか、必要十分な状態に。できれば、机の上は何もない状態に、スタンドだけ。②バスタオルは不要、通常タオルでOK ③トイレは毎日洗う。ウェットティッシュ、1枚は便器、1枚は床 ④靴は3足:革靴(スーツ)スニーカー(スーツ以外)サンダル(近所)⑤掃除機は不要:クイックルワイパー、雑巾)⑥FAXは不要(送信はコンビニで)⑦車は何も積まないで乗る(買ったときの状態で)⑧自分が用意したカバン、ボールペンなど唯一の品は確実に満足できる ⑨趣味のものは思う存分家に置く。

    0
    2024年03月03日
  • 必要十分生活

    Posted by ブクログ

    期待以上の内容だった。
    メールの受信箱を常に空にする方法を真似てみると、どんどん溜まるメールを見やすく整理できるようになった。
    トイレは入浴前に洗う、情報は能動的に集める、服は強制ローテーション、下着は3枚、ストック品は置かないなどなど、為になることがたくさん書かれていた。
    特に『まとめ買いをしない』の例として、Aというボールペンをまとめ買いした後にBという使い心地のよいボールペンに出会った時の状況やストレスが非常に共感でき耳の痛い話しで苦笑した。
    ペンについては、私も万年筆を愛用しているので興味深く読んだ。
    「油性ボールペン証券細字用(ミツビシ鉛筆)」の書き味が良いらしく気になった。

    0
    2023年10月22日
  • 必要十分生活

    Posted by ブクログ

    必要十分な物だけで生活することにより、
    ① 掃除がしやすい
    ② 広大なスペースが生まれる
    ③ 身の回りが一流の物だけになる
    ④ 探し物が減る
    ⑤ 余計な物を買わないので、お金が貯まる
    そしてストレスが減り、心が穏やかになる。

    自分が守れそうなルールを作る。いきなり変えようとすると、脳がストレスに感じ拒否反応が出るので、少しずつ変えて行くことが大事。
    「情報」も整理する必要がある。受け身の姿勢ではなく、自ら必要な情報だけをを取りに行く能動的な情報収集が大事。

    身の回りの物を厳選する上で、物の見方、考え方がとても参考になりました。

    0
    2022年01月16日
  • 必要十分生活

    Posted by ブクログ

    共感できること多し、私もデスクの上は常に何もない状態にしたいし、備品や文具はモバイル化したい。だが洗濯機や炊飯器は必要です。

    0
    2021年02月27日
  • 必要十分生活

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    必要十分な物量の生活を推奨しながらも、かつての乱雑なデスクだった生活を顧みて『しかし、昼休みにデスクに座り、書類を押しのけてコンビニ弁当を食べながら雑誌を読んでいると、自分の巣に帰ってきたような感覚で、ほっとしていた記憶があります。』

    すばらしい。特にすばらしいのは、あくまでも生活に関して必要十分であることを推奨し、趣味などでコレクションするものに関しては生活とは別カテゴリなので、すべて必要であり十分と思うまでは十分足り得ない、と断じているところです。

    逆に年に数回しか使用しないもの(スポーツ用品や旅行関連物など)は趣味とは言えないので不要。分かりやすい。

    ところどころに出てくる考え方グ

    0
    2019年02月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!