作品一覧

  • 「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!
    3.5
    育児に積極的に取り組む「イクメン」と呼ばれる男性が増えています。しかし、共通の悩みは「時間のやりくり」。 本書は「働くパパ」のために、時間の使い方のルール、なるべく定時で帰るための仕事の効率化のツボ、パパが協力できる育児・家事のポイント、無理なくできる自己投資の方法などを紹介。これらを実践すれば、職場でも家でも頼れるパパに変わり、家族みんながハッピーになれます。 2児の父にして現役教員かつ人気ブロガー、料理人修業の経験もある著者が、多忙な日々の中で編み出した、とっておきの時間術を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

    Posted by ブクログ

    自分も二人の子供がいるので、どんな時間術を披露してくれるのだろうと読みました。
    割と普段意識していないと気づかないような事(やらないような事)を列挙してくれているので、自分でも早速やれることからやってみようと思います。

    0
    2019年05月18日
  • 「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

    Posted by ブクログ

    参考
    ・確実に物事をこなすために時間を「天引き」しよう
    ・「二毛作」をキーワード
    ・「残業」はやめて「前業」
    ・頭を使う仕事は午前、使わない仕事は午後
    ・ToDoリストは前日に明日の仕事を
    ・当日の朝再度チェック
    ・自分の仕事の進捗状況を記録
    ・「食事時間」「場所」「子どもの就寝時間」は固定

    0
    2019年03月26日
  • 「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

    Posted by ブクログ

    世界に変革を求めるなら、まずは自分を変えよ。マハトマ・ガンジー

    平日と休日を分けて考えるから辛くなる。
    時間のボーダレス化=時間にとらわれない考え方をすることがストレスから解放される第一歩。
    確実に物事をこなす為に時間を天引きする。
    毎朝to doリストをつける。
    また曜日毎に時間割をつける。
    日々の効率化の為に仕組み化をする。
    小さな面倒を惜しまずに、あらかじめ準備する。
    同時並行できることはないか考え、実行する。
    成果をあげるものは仕事からスタートしない。時間からスタートする。P?F?ドラッカー

    仕事は初球打ち。与えられた仕事はすぐに取り掛かる。
    初球打ちをすることでフィードバックを得

    0
    2018年11月23日
  • 「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

    Posted by ブクログ

    ・基本ルール
    ①「時間のボーダレス化」でストレスフリーになろう
    →いつでも仕事はできるし、いつでも休める
    ②確実に物事をこなすために時間を「天引き」しよう
    →あらかじめ作業に必要な時間を設ける
    ③日々の効率化のためにいろいろ「仕組み化」しよう
    →あらかじめ準備する。明日持っていくものは一か所にまとめるなど
    ④「二毛作」をキーワードにして時間を有効に使おう
    →何かをしながら同時並行で進める
    ⑤全部自分でやらずに人に頼むことを覚えよう

    ・与えられた仕事はすぐ取り掛かる。取り掛かるハードルを下げるためとにかく手を付ける。やる気スイッチが入るため。
    ・早朝出勤。集中作業を中心に取り組む
    ・他人依存度

    0
    2018年03月29日
  • 「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

    Posted by ブクログ

    仕事の時間術は一般的なことが多いけど、ママとのコミュニケーション術は、働くお父さんならではの視点でニヤけてしまった!
    なにより、この本を手に取っている、素晴らしいパパさんを見てみたい…

    気になった言葉
    ・後回しにしてしまうことこそ時間を天引き
    ・朝食は温かいご飯さえあればよし!
    ・子どもと一緒に食事できない時は、子どもの前では食事をとらない
    ・Before Wakeup Time / After Sleeping Time
    ・時間の二毛作:既に身に付いている習慣とセットにする

    0
    2016年10月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!