野村総合研究所電子決済プロジェクトチームの作品一覧

「野村総合研究所電子決済プロジェクトチーム」の「電子決済ビジネス」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 電子決済ビジネス 銀行を超えるサービスが出現する
    3.7
    2010年4月に施行された「資金決済に関する法律」によって、送金サービスが銀行以外の一般企業でも提供できるようになりました。これにより、携帯電話、ツイッター、SNS、電子マネー、Eコマースを利用する人の間での送金が可能に。また、同じサービス内での送金だけでなく、携帯電話の料金から電子マネーへの送金などにも発展させることができます。この送金サービスや電子マネーなどに代表される電子決済ビジネスによって、新たな市場の創出が期待されています。今まさに大きく変わろうとしている電子決済ビジネスについて、その全貌と参入の可能性を明らかにします。

    試し読み

    フォロー
  • 電子決済ビジネス 銀行を超えるサービスが出現する

    Posted by ブクログ

    2010年から本格化する電子決済市場。国内とグローバルスタンダードからする事例が豊富で展望も合わせて書いてある。

    0
    2012年02月09日
  • 電子決済ビジネス 銀行を超えるサービスが出現する

    Posted by ブクログ

    電子決済ビジネスについて。

    将来的な電子決済サービスについても取り上げられつつも、
    現行についても素人の自分にもわかりやすくまとめられていた。

    それにしても、読めば読む程に
    難しいビジネスだなぁ…と。

    0
    2012年01月22日
  • 電子決済ビジネス 銀行を超えるサービスが出現する

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    以下はまとめと気になった点のメモです。

    第1章 資金決済法で何が変わるのか

    「資金決済法」が2010年4月1日に施行された
    ・サーバー型電子マネーの規制
    ・「資金移動業」として登録することによって、送金サービス事業に進出することが可能に
    →国際間送金などのサービスが新たに大きく広がる可能性

    □資金移動業の規制と課題
    ・移動資金の全額保全
    ・登録制度
    ・10万円を超える送金には本人確認が必要(マネロン防止)
    →代金引換、CVS収納代行、ポイント交換での現金化に関する法制度化は位置づけはグレーのまま

    □CtoCの電子決済ビジネスの主役
    ・業種ごとの利用頻度の統計より、スーパーやコンビニなど

    0
    2011年09月16日
  • 電子決済ビジネス 銀行を超えるサービスが出現する

    Posted by ブクログ

    この手の本には、法律や、プレイヤー、新しいテクノロジーについての記述が中心のものが多いですが、将来どうなるかというモデルケースがいくつか紹介されているので、イメージしやすかったです。入門書として最適だと思います。

    0
    2010年11月14日
  • 電子決済ビジネス 銀行を超えるサービスが出現する

    Posted by ブクログ

    お勉強の本なので、一通り読み終わったけれどしばらく脇に置いて、パラパラと参照する必要がありそう。  資金決済法は重要ターム。

    0
    2012年10月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!