作品一覧

  • てがみぼうやのゆくところ
    3.8
    1巻1,155円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、カッタンコトンとポストに入れられた「てがみぼうや」は、真っ暗なポストの中で仲間に出会います。いっしょに郵便局につれていかれ、仕分けされ、宛先の町へ。ほっとしたのもつかのま、アイスクリームに目を奪われているうちに、びゅーんと風にとばされて……。 一通の手紙が、おばあちゃんの家に届けられるまでの、めくるめく物語。手紙が到着するまでには、こんな大冒険がくりひろげられているのです! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クルツのごきげんしゃしんかん
    4.0
    1巻1,265円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルツの写真館は、どんなどうぶつも、みんな、ごきげんにしてしまう写真館です。気弱なライオン、あまえんぼうのカンガルー、写真を撮りたがらないふたごのくま。ここにくれば、どんな悩みや問題も、クルツがたちまち解決して、ごきげんな写真を、さあ、パチリ!絵本を読めば、きっとあなたもごきげんに! まちのはずれに、写真館がありました。 どんなどうぶつも、みんな、ごきげんにしてしまう写真館です。 カメラマンはねこのクルツ、ねずみのチュータはおてつだいです。 気弱なライオン、あまえんぼうのカンガルー、写真を撮りたがらないふたごのくま。 ここにくれば、どんな悩みや問題も、クルツがたちまち解決して、ごきげんな写真をパチリ! と撮ってしまいます。 絵本を読めば、きっとあなたもごきげんに! さあ、パチリ! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • てがみぼうやのゆくところ

    Posted by ブクログ

    今回の講談社絵本新人賞作はどんな絵本かなと毎回楽しみにしている。
    新人というかこなれているなぁと著者紹介をみたら、セツ、パレット、あとさき、チャブックス!でなるほど。
    郵便ルートから外れちゃったてがみの冒険の行き着く先は…
    切手の鳥も一緒に表情を変える擬人化がステキ。

    0
    2014年08月10日
  • てがみぼうやのゆくところ

    Posted by ブクログ

    手紙がどのように届くのかな、ちょっとした冒険。途中、手紙が勝手に行動したりするのも面白い。絵も親しみやすく読みやすかったと思う。

    0
    2022年07月02日
  • クルツのごきげんしゃしんかん

    Posted by ブクログ

    どんなお客さん(どうぶつたち)もごきげんで、望み通りの写真を撮ることができるクルツさん。そのプロフェッショナルな姿勢で望みに応えていきます。それぞれの写真の絵がイキイキしていて、絵を見ているだけで楽しい内容。読み終わっても、表と裏表紙にちょっとしたお探しがあったりと楽しめる絵本です。

    0
    2021年03月13日
  • クルツのごきげんしゃしんかん

    Posted by ブクログ

    クルツは素晴らしいカメラマンです。

    どのようなお客さんでも素敵な写真をクルツは撮ってしまいます。

    携帯やデジカメで誰もが気軽に、そして簡単に写真を撮れるし、そのあとで加工もできる時代です。

    だからこそ写真館を利用したいと思ってもらわないといけない。

    そう思わせるクルツはプロフェッショナルです。

    0
    2016年06月02日
  • てがみぼうやのゆくところ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ある日、てがみぼうやはポストの中にカッタンコトンと入れられました。てがみ坊やは、はりきって出発します。郵便屋さんに回収されて、隣町いき仕分けされたのですが…アイスクリームの匂いにつられてしまい、郵便屋さんとはぐれてしまいます。風に舞い上げられ、水溜りに落ちてしまい、ヤギに食べられそうになったり!?てがみぼうやは無事におばあちゃんのところにたどり着けるのでしょうか。

    低学年の読み聞かせに○。二年生の「お手紙」に合わせて読むといいかも。

    0
    2020年09月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!