作品一覧

  • 経済ニュースは嘘をつく 本質を見抜き、情報を先取りする4つの技術!
    4.0
    “本当に役立つ”情報の先取り術を徹底レクチャー! ビジネスセンスが磨かれ、投資にも役立つ! ニュースサイト、Twitter、ブログ、テレビ、新聞、雑誌……私たちのまわりに情報はあふれている。その中で、“本当に役立つ”情報の見つけ方・見極め方・活かし方を、元金融紙記者が基礎から実践まで徹底レクチャー。「GDP成長率の落とし穴」「景気がいい悪いの判断のポイント」「新しいテクノロジーが実用化されない理由」など、日常の素朴な疑問から、「経済ニュース」の真実をわかりやすく・軽快に解き明かしていく。さらに、「通信社・新聞社系サイトの使い勝手ランク」「マネー系ポータルサイトの使い勝手ランク」「世界要人の発言“震度表”と市場の印象ランク」といった資料部分も充実!
  • 経済ニュースは嘘をつく 本質を見抜き、情報を先取りする4つの技術!

    Posted by ブクログ

    <特記事項>
    ・経済ニュースも週刊誌と大差ない。
    ・理論が破たんしていなければ、大丈夫、という感覚。1ドル=90円になったのは、・・・だからだ、というのだって、理由部分は本当はよく分からない。
    ・記者は消費者の求めるものをかきがちになる。
    →情報抽出力が必要
    ●調べる技術
    ・取捨選択が何と言っても。
    ・研究所のレポートはなかなかいい。
    ・新聞は、事実と理由くらいの記事でいい。
    ・ルーティーン化すること。
    ・ロイターがいい。
    ・IBTimes:専門商社マンむけ
    ・時事ドットコム:デイトレーダー向け
    ・日経電子版:国内ビジネスマン
    ・YOMIURI ONLINE:ニッチな株式投資家
    ・msn.産経

    0
    2011年07月20日
  • 経済ニュースは嘘をつく 本質を見抜き、情報を先取りする4つの技術!

    Posted by ブクログ

    ニュースに接するにあたっても、空気を読むことは大切。些細な下世話な事柄もヒントにして信憑性を疑ってかかれ、と。極端な話、芸能ゴシップと同じように、アリかナシかを探ろう。
    各国要人の発言の重要度・影響力・傾向の一覧表が楽しい。真偽まぜこぜの雑多な世界の中にある経済。生活の中では、学問じゃなくて現実だもんね。

    0
    2010年12月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!