作品一覧

  • せんべろ探偵が行く
    3.6
    1巻440円 (税込)
    「せんべろ」とは、千円でべろべろに酔っぱられる店のひと。酒をこよなく愛する、らも団長を先頭に、酒さえあればご満悦の中年探偵団が居酒屋巡礼の旅に出た。せんべろの聖地・大阪は新世界から始まり、東京、金沢、博多など、安くて気取らず、美味いアテを揃えた店を探して日本全国を駆け巡る。「せんべろ名店」で開催された爆笑座談会を収録。
  • せんべろ探偵が行く

    Posted by ブクログ

    千円でベロベロに酔える店を求め、中島らも率いる中年探偵団が全国を駆け巡るという、グルメとは対極にあるオヤジな一冊である。

    安酒を飲みながらの中年探偵団のゆる〜い対談と中島らものコラムという構成になっている。

    一人あたり千円が上限(上限を超えてしまう回も多々あり)であるため400円のつまみを頼んだだけで、揶揄されるという、トホホ感が素晴らしい。中島らもの真骨頂だ。

    どの店も安い。例えば大阪・京橋の「岡室酒店直売所」は、おでんの五品盛り合わせが250円、天ぷらの五品盛り合わせも250円、サイコロステーキが350円、豚キムチが400円。値段もびっくりだが、大阪の店のコピー「安さにビックリ! 味

    0
    2011年10月01日
  • せんべろ探偵が行く

    nk

    購入済み

    何とも意味ありげなタイトルなのですが「せんべろ」というのは単純に千円でべろべろになるまで酒を飲める店ということで、ただ連載時期が今から20年前とは言え、当時でも晩飯を食うだけで千円くらいはすぐ到達してしまいそうに思えるのですが、果たして千円でそこまで酒を飲ましてくれる店があるのだろうかというところが本作品の肝となっております。実際のせんべろ体験記は小堀淳さんの担当で、その合間にらもさんの酒に関するエッセイが挟まるという構成になっておりますが、その体験記の中にもらもさんは登場しており、小堀さんが書く客観的に見たらもさんというのも、らもさん本人のエッセイとはまた違った意味での面白さがあります。特に

    #笑える

    0
    2022年02月19日
  • せんべろ探偵が行く

    Posted by ブクログ

    らもさんやっぱりこれでは体壊すなあ。
    でもほんと楽しそう。
    大坪屋で女将に追い返されるのが良かった。
    福山の酒場行ってみたいねー。
    コラムのらもさんの文章が、内容はともかくとても端正なのが、何か泣かせられました。ご冥福をお祈りします。

    0
    2016年03月29日
  • せんべろ探偵が行く

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    中島らものコラム「説教酒」は”一気飲み”に関するものだが、これは大学の新入生に必ず読ませるというのはどうだろうか。中島らもが高校の修学旅行で初めて酒を飲んだときのエピソードが良い。さすが灘高の先生、ひと味違います。

    0
    2012年12月16日
  • せんべろ探偵が行く

    Posted by ブクログ

    せんべろとは千円でべろべろになれる店のこと。らもさんを筆頭にせんべろあらばどこへでも出掛け、だらだらうだううだ呑んでしゃべくる内容。
    きついルールもなく予算オーバーも多々ありつつ、毎度酔っ払う。亡くなってしまったらもさんのゆっくりしたしゃべりが聞こえてくるようで、にやにやしながら、失ってしまった存在に悲しみを覚える。
    ゆるゆるの企画と内容なのに、何か太い芯が通っているのはらもさんの美学というか、生き様なのだろうか。
    合掌。

    0
    2011年09月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!