作品一覧

  • 最強の未公開企業 ファーウェイ―冬は必ずやってくる
    4.2
    1巻1,980円 (税込)
    ファーウェイという企業をご存知でしょうか。 世界170カ国に展開、世界人口の3分の1にサービスを提供し、 米国の経済誌に「世界でもっとも革新的な企業」として、 フェイスブック、アマゾン、アップル、グーグルに続く第5位に選ばれるようなグローバルIT企業です。 中国語社名は「華為技術有限公司」。 もともとは、うだつの上がらない人民解放軍の退役軍人だった任正非が、 1987年に深センではじめた怪しげな、中国ではよくあるブローカーのひとつでした。 その他大勢のブローカーと任が違っていたのは 「20年後に世界レベルの通信機器メーカーになる」という強い思いを抱いていたこと。 そしてそれは現実となったのです。 しかし、ファーウェイは急成長するにつれて、かつて教えを請い信頼を寄せた米企業から訴えられたり、 人民解放軍と密接なつながりを持ち、保護を受け、通信情報を軍に流しているのではないかとウワサされ、 ロビイストの暗躍する米議会に問題視されて、いわばアメリカそのものを敵に回したこともありました。 任の経営哲学は時に秘密主義とも呼ばれ、株式公開をしないこともあり、 実態がなかなかうかがい知れず、厚いベールに包まれてきたことも、そうした憶測を助長しました。 わずか20数年の間に、奇跡の成長を遂げたIT業界の“紅い巨人”、ファーウェイとはいったい何者なのか。 そして創業者の任正非とはどんな人物なのか。 ファーウェイは従業員が全株式を保有する会社であり、任の持ち株比率は1%台にすぎません。 彼の類い希なるカリスマもまた、大いなる謎だと言えます。 本書は、それらを全面的に解き明かす初めての書物です。 【主な内容】 序 章 次に倒れるのはファーウェイか 第1章 孤高の経営思想家 第2章 どこまでもオープンに 第3章 開放と閉鎖 第4章 妥協という名の芸術 第5章 顧客至上主義 第6章 奮闘者だけが生き残る 第7章 灰度哲学 第8章 保守的な「革新」 第9章 自己批判 第10章 7000人の集団辞職 第11章 均衡と不均衡の極意 ファーウェイの冬
  • 最強の未公開企業 ファーウェイ―冬は必ずやってくる

    Posted by ブクログ

    ファーウェイも今まで苦労してきたのと、コツコツ積み重ねて来た結果、今の姿があるのだと言う事がわかりました。

    ファーウェイは現在では技術の最先端を行って、あと2年以内にはSamsungも抜いて販売台数世界一になると思います(あくまで私の予想)。アメリカに狙い撃ちをされる程に、ファーウェイの快進撃は華々しく勢いのあるものです。

    でも、ファーウェイは創業からずっと途上国向けに商売をしてきて、そこで生き残る為に良い物を低コスト必死に作ってきて価格競争を磨いてきたました。また現在まで多大な開発費をつぎ込み、すごい努力して技術を磨いてきた企業です。

    これがファーウェイの強さの本質であり、日本企業が忘

    0
    2019年09月17日
  • 最強の未公開企業 ファーウェイ―冬は必ずやってくる

    Posted by ブクログ

    通信機器およびスマートフォンの世界で今や飛ぶ鳥を落とす勢いの中国通信最大手企業「ファーウェイ」。日本でもスマホが売れてきたので、知名度も上がってきている。2017年には初任給が日本企業よりも高い月40万円で募集ということでもニュースになった。

    ファーウェイは、非常に独特な経営管理を実践している企業である。輪番CEO制、非上場として社員で株式を保有、7,000人にいったん辞職願を提出させた、仮想敵である「藍軍参謀部」の存在など。よくある中国企業とは違って、任氏は政府の役人と私的な交友がないという。中国の他の企業との付き合いやメディアとの付き合いもほとんどない。任氏はその性格もあるのかもしれない

    0
    2018年01月02日
  • 最強の未公開企業 ファーウェイ―冬は必ずやってくる

    Posted by ブクログ

    ・君たちは目をまっすぐ顧客に向け、上司には尻を向けろ。幹部への気配りのために上から下まで狂奔しているようではいけない。上司が自分を気に入ってくれれば昇進できるなんて考えるな。そんな体たらくでは、我々の競争力は弱まってしまうだろう
    ・顧客のためにつくすことこそファーウェイの唯一の存在理由である
    ・我々の成功の源泉は、資本でも技術でもなく顧客である。ファーウェイは投資家と親しむのではなく、顧客と親しむ企業文化を育まねばならない
    ・短期的な利益のために長期的な目標を犠牲にしてはならない
    ・マネジメントに灰色の要素を残すことはファーウェイの生命の樹なのだ
    ・「水が澄みすぎると魚がいなくなる」―何もかも

    0
    2018年11月04日
  • 最強の未公開企業 ファーウェイ―冬は必ずやってくる

    Posted by ブクログ

    孤高の経営思想家、どこまでもオープンに、開放と閉鎖、妥協という名の芸術、顧客至上主義、奮闘者だけが生き残る、灰度哲学グレーゾーン、保守的な革新、自己批判、7000人の集団辞職、均衡と不均衡の極意。

    経営とマネジメント。利益売上と効率性。小さな組織。危機感。生き残ることが最重要。

    時代も国も違うけど、インテルとかぶるなーっと感じた。

    0
    2016年04月30日
  • 最強の未公開企業 ファーウェイ―冬は必ずやってくる

    Posted by ブクログ

    中国の片田舎でわずか数名の従業員で設立されたファーウェイ。現在は通信業界の巨龍として世界中に通信設備網を張り巡らしていますが、その道のりは決して平坦なものではなかった様です。この本には創業者・任正非さんが設立したファーウェイの今までの歩みと任正非さんの経営哲学・思想、経験が書かれています。

    0
    2015年11月01日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!