作品一覧

  • NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語 1000
    3.3
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思い込みを正して、日本語力アップ! 「他人事」「奇しくも」「上意下達」「身を粉にして」……、NHKが長年にわたって蓄積してきたデータをもとに、読み間違いや誤用の多い言葉、難読漢字を厳選。人前で間違えて恥ずかしい思いをしないように、ぜひチェックしておきたい1000語を収載する。 *それぞれ、何と読む?* 柵をのりこえる/世間の柵 異議を認める/手紙を認める 口説上手/口説の徒 手練の早業/手練手管 ※ディスプレイや文字の大きさによって行の折り返しやページ区切りの位置が変化したりしない、固定レイアウトのコンテンツです。
  • NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語 1000

    Posted by ブクログ

     「日本語として何が正しいのか」を論じ始めると、異論が出て来がち。特にアクセントを含む方言や口語的表現は結論が出ないことが多い。この本は、その点ではっきりしている。「正解はともかくも、現時点のNHKの基準はこれです」ということで明確な基準が有る。「NHKがそういう見解なら、これが一番通じやすい表現なんだな」と理解できるし、自分との差も認識することができる。
     コンセプトがはっきりしていて使いやすい本だと思います。

    0
    2014年07月14日
  • NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語 1000

    Posted by ブクログ

    当たり障りない?日本語の本だった。分かりづらいなどはなかったが、特段に面白いもなかった。

    日本語の本なのだからどちらかというと勉強、学習向けなので面白いもへったくれもないのだが。

    このような日本語の本を読むと、たまにではあるが個人的にささるような語句が多い、解説が面白く?(理解として)などがある。単純に私個人の好きな語彙や気になってることに依存するが、、

    0
    2023年04月22日
  • NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語 1000

    Posted by ブクログ

    難読漢字をクイズ形式で1000題。
    解説は最小限で、あまり踏み込んだ内容にはなっていない。
    また、NHKだけあって正誤のジャッジが保守的すぎる気がする。アナウンサーが保守的な言葉遣いをするのはいいとして、それを正として世間一般に広めることはまた違うと思う。

    0
    2021年09月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!