作品一覧

  • DX時代のデータマネジメント大全  DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する
    4.6
    1巻2,420円 (税込)
    なぜ進まないのか、その理由と対策がわかる。 外資系コンサルが体系的に解き明かす。 DXはシステムを入れて終わりではなく、継続的なものでなければなりません。いくら投資しても継続的に運用できなければ、その効果は得られません。そのためには、まずDXにおける自社の現在地を認識し、設定したゴールまでの道筋を作る必要があります。 本書は、そのために必要なデータマネジメントの知識を体系的にまとめた入門書です。DXにおけるデータドリブン経営の本質、データの利活用、そしてデータマネジメントの戦略からアーキテクチャ、品質管理、セキュリティといった構成要素まで、データマネジメントの全体像がつかめます。 難しい専門用語はなるべく避け、わかりやすく図解し、データマネジメントの予備知識を持ってない方にも理解できるように、基礎知識と概念を包括的に解説しています。 事前に知っておくべきポイントが学べる、DXに関わるすべての人必携の一冊です。 〈データマネジメントのメリット〉 □DXの成功を継続させる □データから価値創造ができる □業務の属人化を解消できる □スピーディに戦略策定ができる 〈目次〉 第1章 DXの正しい歩み方 第2章 DX推進の鍵を握るデータドリブン経営 第3章 データドリブン経営の成敗を左右するデータ利活用 第4章 データ利活用を支えるデータマネジメントの全体像 第5章 データマネジメント 戦略層 第6章 データマネジメント 実行層 第7章 データマネジメント 組織とヒト層 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • DX時代のデータマネジメント大全  DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する

    Posted by ブクログ

    具体的な組織論まで言及されており、データのクレンジングや部署単位まで理想的な形が集約されている。
    一貫性のあるストーリーで語られており、全てのリソースが揃っている前提ではないので、各企業のステージごとにも参考になるのでは。

    0
    2024年01月09日
  • DX時代のデータマネジメント大全  DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する

    Posted by ブクログ

    DMBOKをはじめ、なかなか難しい本が多い中で、非常に読みやすく、綺麗にまとまっていると感じた


    1章
    ・DXとは、データとデジタル手段で、
     組織、IT、業務を変化させ
     製品、サービス、ビジネスモデルを変革すること
    ・一般的には、デジタイゼーション(部分的なデジタル化)、デジタライゼーション(全体的なデジタル化)、DXに分けて段階的に進める
     →DXフレームワーク
    ・DXのもっとも重要なポイントは、単なる業務効率化ではなく、企業や組織のあり方や、そこで働く人々の意識、マインドセットを変革すること
    ・日米とも、費用対効果が不明、人材不足がネックでDXが進んでいない
    ・DXの壁
     ①データ利

    0
    2023年06月03日
  • DX時代のデータマネジメント大全  DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する

    Posted by ブクログ

    所謂、「事業会社」のDX推進系の部署にいます。
    必ずしもデータマネジメントにどっぷりという訳では無いが、体系的に必要なことを把握したく手に取りました。

    DX系の書籍、データマネジメント系の書籍を読み漁っているわけではないので、比較は難しいですが、個人的にはこの本を読んでよかった!

    個人的に大いに励まされたのは以下
    第1章:DXの正しい歩み方
    の”DXを阻む3つの壁③デジタル人材不足"において
    「ユーザ企業自ら変革を主導し、明確なビジョンを描き、自ら組織を牽引して実行できるような人材がいないと何も始まりません」

    第5章:データマネジメント戦略層
    データマネジメントの目的設定の方法

    0
    2023年05月07日
  • DX時代のデータマネジメント大全  DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する

    Posted by ブクログ

    DXに関するデータの重要性がよくわかった。コンサルの方が執筆されているので、表現がわかりやすく、まとめ方が上手いと感じた。

    0
    2024年02月24日
  • DX時代のデータマネジメント大全  DX、データドリブン経営、データ利活用から理解する

    Posted by ブクログ

    データマネジメント、利活用のための土台作りが丁寧に書かれていると思う。勉強にはなったが、内容がかなり盛りだくさんで、一から読むと咀嚼するまでに時間がかかりそう。
    何回か読み直したい。

    0
    2023年05月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!