作品一覧

  • 練習しないで、字がうまくなる!
    値引きあり
    3.6
    履歴書・お礼状・年賀状・サイン…… もう、人前で恥をかかない! 練習しなくても、字はうまくなる。 多くの人は「そんなことありえない」と言うかもしれません。 そう言いたくなる気持ちもわかります。 なぜなら、小学校の「書写」から始まりペン字本や通信講座に至るまで、 字の上達法は「お手本をまねる・書き写す」といった反復練習ばかりだからです。 しかし、字はうまくなりたいけれど、 練習する時間もなければ努力も面倒だと思うのが普通でしょう。 そんなあなたにお伝えしたいことがあります。 字は練習せずともきれいに書けるようになります。 これは、決してウソではありません。 本書を読めば、それがわかるはず。 従来のペン字本や通信講座が教えなかった、 悪筆・クセ字に悩む人のための時間と努力のいらない字の上達法。 本書では、それをお教えします。 *目次より ・下手な人ほど読みながら書く ・丸文字が「うまい」と言われない理由 ・汚い字をうまく見せる方法がある ・日常生活で必要とされる字、されない字 ・なぜ小学校では鉛筆の使用が勧められるのか? ・筆ペンは下手さが強調されるペン ・最も美しい字が書けるのはこのインクだ ・左利きの人はペンの先端にこだわりなさい ・デスクマットがペンの性能を120%引き出す ・あわてるな、ペンの速度は秒速1センチ
  • 練習しないで、字がうまくなる!

    Posted by ブクログ

    目からウロコといいますか。練習しなくても確かに「読んでもらえる」字がかけるようになりました。これはすごい。「綺麗な字を書く」のではなく、「読みやすい字を書く」というところがすごく説得力がありました。確かに、通信講座でも字がきれいにならないよな~というのも納得です。

    0
    2014年11月05日
  • 練習しないで、字がうまくなる!

    Posted by ブクログ

    個人的には『○○しないで上達する!』『楽して上手くなる!』みたいなタイトルや売り文句は信用できないのですが、たまたまふと手に取ってしまったこの本は、ちょっと違いました。とても理論的で、要点を得ていて、余分なことは省いている。ペン字でも習おうかと思っている方は、まずこの本を読んでから決める方がいいかもしれません。

    0
    2013年03月31日
  • 練習しないで、字がうまくなる!

    Posted by ブクログ

    似たような本を続けて読んだから内容がごっちゃになってる(泣)
    筆記用具はさっそく購入しようと思ったが、店頭で試し書きしたら私にはあまりしっくりこなかったので購入せず。

    0
    2017年12月19日
  • 練習しないで、字がうまくなる!

    Posted by ブクログ

    綺麗な字とは書道の字とは目から鱗だった。とめ・はね・はらいを気にするなどを実践したら、綺麗とは言い難いが、以前よりは整った字を練習なしで書けるようになったので効果あり。

    0
    2015年05月27日
  • 練習しないで、字がうまくなる!

    Posted by ブクログ

    「キレイな文字は、毛筆の特徴を持った文字」というのは理解していたけど、「そもそも、硬筆で線の強弱を表現するのは無理!」と思ってた。だけど、ボールペンでも適切な道具使って、起筆/トメ/ハネ/ハライに気をつければ、そういった表現は可能と。この指摘が、自分の中では一番有益な情報だった。
    道具選びについては、ボールペンの油性/水性だけでなく、染料/顔料の違いによる発色の違いにも言及されてて、この話も新鮮だった。これまで書きやすさだけで、ジェットストリーム一択だったけど、ボールペン選びに新しい観点を与えてくれた。
    非常に良い本だけど、前半のペン字教育へのディスが冗長で、読むべき部分は全体の半分くらい。

    0
    2014年09月07日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!